2018 Fiscal Year Research-status Report
生体モデル膜および培養細胞における全身麻酔薬の作用部位に関する研究
Project/Area Number |
16K11740
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
渋谷 真希子 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (30399951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 幸文 北海道大学, 大学病院, 講師 (00292037)
長谷 由理 北海道大学, 大学病院, 助教 (20626121)
藤澤 俊明 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30190028)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 全身麻酔薬 / 作用機序 / 核磁気共鳴 / Na,K-ATPase / 生体モデル膜 / リポソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、全身麻酔薬は生体膜の脂質の構造変化を引き起こし、その結果として、生体膜に存在するタンパク質の構造や機能が変化して麻酔作用が発現するという申請者らの仮説を検証することであり、過去の研究成果をベースに、1)リポソームを生体膜モデルとした系でイソフルランを用いて得られた結果が吸入麻酔薬全般に適用可能なのかの検討、2)電子スピン共鳴スペクトルに対する作用から得られた吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のリポソームに対する作用の相違に関して、核磁気共鳴スペクトルの測定及びNa,K-ATPaseに対する作用からの検証、3)神経系細胞において重要な機能を担うNa,K-ATPaseをモデルとして、その分子構造やイオン輸送機能に及ぼす麻酔薬の影響の検証、4)培養細胞を用いた、膜タンパクの機能に対する麻酔薬の作用の検証、を行うことである。本年度は、昨年度に引き続き、研究環境の観点から3)の静脈麻酔薬に関する研究を優先することとし、ラット及びウサギ脳Na,K-ATPase活性に対するバルビツール酸系薬物の作用を検討した。その結果、昨年判明した結果である「基質阻害下では、pentobarbitalとphenobarbitalはNa,K-ATPaseの構造をE1型に変化し、ATPに対する親和性を増加させることによりNa,K-ATPase活性を促進する」ことは、Na,K-ATPaseの構造をE1型に変化させた結果であることが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
以前より導入を検討しているドラフトチャンバーに関しては、2019年度に在籍している研究棟の改修工事、および研究室の移転が正式決定したため、導入については保留せざるを得なかった。しかし、この研究棟改修工事により研究室の環境が根本的に改善するため、今後、本研究の遅れを取り戻す機会を持つことができると考えている。 また、本研究に関連した他の研究等に割く時間の比率が高かったこと、研究時間確保の困難も重なり、本研究は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度に在籍している研究棟の改修工事、および研究室の移転が正式決定し、実験を伴う研究は一時的に継続困難になることが予想される。したがって、工事期間はデータ解析や発表準備などに労力を割き、可及的に実験に支障を来さないよう計画的に進める所存である。
|
Causes of Carryover |
当初の研究計画より遅れており、使用予定の試薬や新たな物品購入まで至らなかったことと、使用予定額として最も大きなドラフトチャンバーが未だ購入に至っていないことが次年度に使用額が生じた理由である。今後の計画としては、当初の研究計画に追いつくべく実験を進めることを第一とし、またドラフトチャンバーに関しては、研究室移転と合わせ、予算額に見合ったものを探すこととする。
|
Research Products
(1 results)