2019 Fiscal Year Annual Research Report
Involvement of inferior alveolar nerve ischemia in neuropathic pain - experimental study by MRA and NIRS -
Project/Area Number |
16K11745
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
倉田 行伸 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20464018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山村 健介 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)
照光 真 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60401767)
瀬尾 憲司 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
西山 秀昌 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60243250)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 神経障害性疼痛 / 神経虚血 / 下歯槽神経血管束 / MRA |
Outline of Annual Research Achievements |
しびれや痛みの背景のひとつとして神経虚血の関与が示唆されており、三叉神経領域の神経障害性疼痛にも神経虚血が関与している可能性がある。三叉神経損傷後の神経障害性疼痛では、急性期には神経炎症が生じて神経血管束の血流が上昇し、慢性期には瘢痕組織の形成にともない神経の変形や血流の低下が生じることで神経虚血に至ると推測される。そこで、口腔顔面領域で頻繁に起こる下歯槽神経損傷を対象として、下歯槽神経動静脈の血流測定をヒトで非侵襲的な手法によって試みる。その方法として、MRIを使用した磁気共鳴血管画像法(MRA)を応用した手法を用いる。 今年度は正常被検者で1.5テスラMRI装置を使用して、Phase Contrast MRA(PC MRA)を用いた下歯槽神経血管束の描出に取り組んだ。下歯槽神経血管束の微細な画像の精密かつ明確な描出のため、表面コイルを使用して撮像を行った。表面コイルを使用することで体表表面付近からの信号を効率よく検出し、感度が高くなり分解能が向上する。その結果、血管と考えられる信号強度の変化を認めた。この結果から、PC MRAを用いた血管検索の可能性が示唆された。また、昨年度に引き続き、血管から血液の信号を抑制して黒く抜けた状態の画像を描出する撮像法であるblack blood MRAを用いて下歯槽神経血管束の描出に取り組んだ。しかし、未だにこの撮像法における血管の描出は不安定である。この結果から、black blood MRAによる下歯槽神経血管束の描出は困難であることが示唆された。 研究全体として、MRAによってヒトで非侵襲的に下歯槽神経血管束を描出できる可能性が示唆された。しかし、描出の対象がかなり微細であるため、撮像法や使用するコイルによっては描出が困難となる。したがって、より高分解能を有するMRI装置やコイルを使用した検討が必要である。
|