2017 Fiscal Year Research-status Report
Sonic hedgehogの濃度勾配の二次口蓋癒合時における役割の解明
Project/Area Number |
16K11785
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
三原 聖美 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (00551920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒坂 寛 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (20509369)
伊藤 慎将 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (40633706)
山城 隆 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70294428)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 口唇口蓋裂 / Shhシグナル / 口蓋上皮 / 顎顔面形成不全 |
Outline of Annual Research Achievements |
口唇口蓋裂は顎顔面領域で起こる形態形成不全としては最も頻度の高い現症であり、日本人では500人に1人の割合で発症し、様々な要因が関与していることが知られている。本年度の研究においては特に口蓋裂発症の部位となる二次口蓋の発生は、胎生期に左右の口蓋突起がまずは下方に成長し、水平方向に翻転、伸長し、最後に口蓋突起の先端部の上皮組織が取り除かれ、間葉組織が連続することで癒合し、形成が終了する。本研究は二次口蓋の上皮を取り除く過程においてSHHシグナリングがどのように関与するかを解明する事を目的としている。本年度の研究では異常なSHHシグナルを呈し、口蓋裂が起こる事が知られているHhat creface;Ptch1 wiggableマウス(J Clin Invest. 2014 Apr 1;124(4):1660-71.)の発生中の口蓋における遺伝子発現解析を行った。その結果二次口蓋におけるShhやBmp4等ヒトの口蓋裂の発生にも重要な遺伝子の発現パターンが変化している事を確認した。また、本研究計画の口蓋上皮の動態を解析方法の開発の為に上皮特異的にGFPを発現するマウスを用いてライブイメージングを行った。その結果、従来よりも簡便な方法で癒合途中の二次口蓋の上皮細胞をトレース可能な実験系を確立する事に成功した。また、今までには報告のない細胞挙動等も発見し、今後は異常なSHHシグナルがこれらの細胞動態に及ぼす影響を更に詳細に解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
異常なSHHシグナルを呈し、口蓋裂が起こる事が知られているHhat creface;Ptch1 wiggableマウスの発生中の口蓋における遺伝子発現解析を行っており、次年度は細胞挙動レベルでの解析を進めて行く予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は異常なSHHシグナルがこれらの細胞動態に及ぼす影響を我々が開発したライブイメージングシステムを用いて更に詳細に解析する予定である。また、Hhat creface;Ptch1 wiggableマウスの遺伝子発現解析から得られた情報を元に表現型のレスキューを試みる。
|
Research Products
(2 results)