• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

不正咬合に起因する“顎口腔サルコペニア”の実態と内分泌・免疫系因子との関連

Research Project

Project/Area Number 16K11791
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

前田 綾  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 講師 (10457666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 孝和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (10346166)
植田 紘貴  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10583445)
宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords握力 / 四肢骨格筋力 / 顎口腔機能 / 咬合力 / 顎顔面形態 / 不正咬合
Outline of Annual Research Achievements

臨床研究として、若年者および後期高齢者において、咬合状態とサルコペニアに関わる検査および筋委縮に関わる内分泌・免疫系因子を計測し、顎口腔サルコペニアの実態と不正咬合との関連の調査する計画であった。しかし、高齢者では歯の欠損状態や全身疾患などが四肢骨格筋力に影響することから、まず、若年者における顎顔面形態および咬合状態とサルコペニアに関連する握力および顎口腔機能を検討することとした。具体的には、不正咬合を伴う18~40歳の女性患者85名を研究対象者とし、顎顔面形態と不正咬合の指標としてセファロ分析を行い、SNA角、SNB角、ANB角、下顎下縁平面角、下顎角、overjet、overbiteを計測した。咬合状態の指標として叢生、overjet、overbite、正中のずれ、臼歯部咬合関係(近遠心・頬舌・垂直関係)の項目についてPAR indexを算出した。四肢筋力の指標として握力、顎口腔機能の指標として咬合接触面積と最大咬合力をそれぞれ測定し、握力との相関関係が報告されている身長を計測し、BMIを算出した。これらの計測項目と握力との関連を検討した。その結果、下顎角が握力と最も関連し、さらに小さなoverbiteと臼歯部の交叉咬合と鋏状咬合も握力と関連しており、これらは咬合力と関連していることが明らかとなった。これらの結果から、顎顔面形態と不正咬合が四肢骨格筋力である握力と関連することが初めて明らかとなり、矯正歯科治療による不正咬合の改善や咬合力の増加は、握力の増加に繋がる可能性が示唆された。これらの結果をまとめて、国際誌であるOrthodontic & craniofacila researchに投稿し、2019年2月21日に受理された。今後、掲載予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

概要に記載したように、顎顔面形態と不正咬合は握力と関連し、顎口腔機能の一つである最大咬合力の影響が示唆され、論文執筆を行ってきた。しかし、唾液中の内分泌・免疫系に関する因子である、GC(コルチゾール, コルチコステロン, コルチゾン)、GH、およびサイトカイン(IL-1β, TNF-α, IL-6)の解析と検討が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

唾液中の内分泌・免疫系に関する因子である、GC(コルチゾール, コルチコステロン, コルチゾン)、GH、およびサイトカイン(IL-1β, TNF-α, IL-6)を解析し、顎口腔機能や四肢骨格筋力との関連を明らかにする。

Causes of Carryover

顎顔面形態と不正咬合は握力と関連し、顎口腔機能の一つである最大咬合力の影響が示唆され、論文執筆を行ってきた。しかし、唾液中の内分泌・免疫系に関する因子である、GC(コルチゾール, コルチコステロン, コルチゾン)、GH、およびサイトカイン(IL-1β, TNF-α, IL-6)の解析と検討が遅れており、データ採取等の研究継続と論文執筆を行う予定であるため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Relationships of maxillofacial morphology and malocclusion with handgrip strength in adult women.2019

    • Author(s)
      Nakagawa S, Maeda-Iino A, Miyawaki S.
    • Journal Title

      Orthodntics craniofacial research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/ocr.12306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不正咬合患者における顎顔面形態、不正咬合および握力との関連性について.2019

    • Author(s)
      中川祥子,前田 綾,宮脇正一.
    • Organizer
      第14回九州矯正歯科学会大会
  • [Presentation] 片側性唇顎口蓋裂を伴う患者における上顎中切歯の歯根吸収と水平的な歯の移動および移植骨との関連.2018

    • Author(s)
      前田 綾,古川 みなみ,權 相豪,丸谷 佳菜子, 中川 祥子, 渡邉 温子,岐部 俊郎,手塚 征宏,渕上 貴央,中村 典史,宮脇 正一.
    • Organizer
      第42回日本口蓋裂学会総会・学術集会
  • [Presentation] 覚醒時のストレス負荷と食道内酸刺激が咬筋活動へ及ぼす影響の比較.2018

    • Author(s)
      福嶋美佳,前田綾,大牟禮治人,迫口陽子,宮脇正一.
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会第61回学術大会
  • [Presentation] 覚醒時のストレス負荷と食道内酸刺激が咬筋活動に及ぼす影響.2018

    • Author(s)
      福嶋美佳,前田綾,大牟禮治人,迫口陽子,大賀泰彦,古川みなみ,大石章仁,大迫佑季,高橋広太郎,成昌建,宮脇正一.
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi