2019 Fiscal Year Annual Research Report
Cerebral dysfunction of offspring caused by stress during pregnancy can be improved by chewing
Project/Area Number |
16K11819
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
飯沼 光生 朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 華岳 産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)
村林 知香 朝日大学, 歯学部, 助教 (50610367) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 妊娠期ストレス / ストレス中の咀嚼 / 仔の脳機能障害 / ストレス脆弱脳 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに、妊娠期にストレスを加えた母マウスから生まれた仔マウス(S群)と妊娠期ストレスに加え、その間に咀嚼運動をさせた母マウスから産まれた仔マウス(S/C群)、ストレスのない母マウスから産まれた仔マウス(C群)の3群で実験を行い、S群はS/C群や C群と比較して、Morris 水迷路学習テストで空間認知能が低下し、海馬CA1領域でオリゴデンドロサイトが減少し、神経細胞がS群は核を含む圧縮された細胞などの変性細胞が多く認められ、ミエリン鞘も変形や萎縮がみられ、厚さも薄く、シナプス後肥厚の長さもS群では有意に短く伝達能が低いことを明らかにした。S/C群とC群の間では差は認められなかった。 そこで今年度は仔の視床下部-下垂体-副腎皮質系(HPA axis)ストレス反応への脳の脆弱性に及ぼす影響を検討した。仔のHPA axisが障害されると、仔の脳は新たなストレスに対し室傍核(PVN)で過剰な副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)を分泌するようになり、軽度なストレスに対しても過敏な反応を呈するストレス脆弱脳が形成される可能性がある。新規ストレスとして仔マウスを60分間プラスチック製のチューブに入れて拘束した。拘束ストレス負荷前および拘束ストレス負荷終了60分後に脳を摘出しin situ hybridization法によりCRHmRNA陽性部分の面積を解析した。新規拘束ストレスによってストレス群の仔マウスのPVNでCRHmRNAの発現量が他の2群のマウスに比較して顕著に増加していたことから、S群ではストレスに過敏に反応していることが示唆された。これに対し、S/C群では新規拘束ストレス後のの発現量がC群とほぼ同じ程度にまで抑えられていたことから、妊娠期ストレス中の母マウスの咀嚼運動は仔のストレスへの過敏反応を抑制し、ストレス脆弱脳の形成を防いでいることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)