2017 Fiscal Year Research-status Report
新概念の齲蝕管理システムICCMSに適した新規高機能性材料の商品化への戦略的研究
Project/Area Number |
16K11820
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
有田 憲司 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20168016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠永 ゆかり 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70531961)
阿部 洋子 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (00325268)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | グラスアイオノマーセメント / ハイドロキシアパタイト / 機械的強度 / フッ化物イオン溶出 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,歯科用グラスアイオノマーセメント(GIC)に歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(HAp)を添加した新規高機能性材料であるアパタイトアイオノマーセメント(AIC)の商品化を目的としている。 当該年度は,エナメル質表層化脱灰に対する非切削治療への応用を目的とした材料および深在性齲蝕の超保存的除去法への応用を目的とした材料の試作およびその評価を継続して行った。さらに,本研究はAICの商品化を目的としていることから,前年度までに用いてきた材料である化学重合型(従来型)GICよりも我が国では操作性や機械的強度の面で需要が多い光硬化型(レジン強化型)GICにもAICの理論が応用可能か否かを判断するため,当該年度は市販光硬化型充填用GICであるFuji IILCを基材としたAICを試作し,評価を行った。 光硬化型AIC(AIC-LC)は,Fuji IILCのガラス粉末の12 wt%を多孔質球形HApに置換し,Fuji IILC液で粉液比3.1となるように練和して作製した。対照群のGIC(GIC-LC)はFuji IILC粉末と液を粉液比3.1で練和して作製した。GIC-LCおよびAIC-LCの点曲げ強さおよび各種イオン溶出量を測定した結果,3点曲げ強さは有意差は認めなかったもののHApの添加によって光硬化型GICの機械的強度を損なうことはないことが明らかとなった。また,光硬化型GICにおいても,多孔質球形HApを添加することによりフッ化物イオンをはじめとする各種イオン溶出量は増加することが示された。以上の結果から,これまで従来型GICへの応用のみを検討してきたが,我が国での需要が比較的多い光硬化型にもAICの理論が応用できることが示されたことは,AICの商品化に向けて大きな研究成果が得られたと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究計画に挙げていた従来型GICへの応用に加えて,当該年度は光硬化型GICへの応用を視野に入れた研究を取り入れて成果をあげており,順調に本研究課題を遂行できていると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該年度より本研究課題を遂行できる大学院生が増え,当該年度中に,実験補助により大学院生の実験手技の習得は完了している。これは,次年度の本研究課題の推進に大きく寄与することは確実である。 また,研究協力者である岡山大学の入江正郎研究員による専門的技術および知識の教授も,前年度に引き続き当該年度も受けることができた。次年度も継続して入江研究員に研究協力を受ける予定となっている。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由としては,予備実験から使用していた材料や試薬が残っていたため,当該年度における追加購入が少なかったためと考えられるが,概ね予定通り使用できたと考えている。次年度は論文やホームページを通して本研究成果を公表する予定であるため,次年度使用額はそれらに関わる費用に充てることを計画している。
|
Research Products
(3 results)