• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

歯周病におけるインクレチンGIPの作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K11846
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

成瀬 桂子  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (30387576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 信久  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50619773)
三谷 章雄  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50329611)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords歯周治療学 / 代謝学
Outline of Annual Research Achievements

インクレチンの1つであるGIP(glucose-dependent insulinotropic polypeptide)の膵外作用の1つとして、歯周病に注目し歯周病に対するGIPの影響を検討する。本研究課題では、GIP受容体ノックアウトマウス(GIPRKO)を用いて、実験的歯周炎を惹起し、GIPの歯周炎の発症・進展に果たしている役割の解明をめざしている。
GIPRKOマウスおよび野生型マウス(WT)に、実験的歯周炎を惹起する。実験的歯周炎惹起方法としては、上顎右側第二臼歯(M2)歯間部にリガチャーワイヤーを留置し、プラークを停滞させて惹起する。2週間後の歯槽骨吸収の状態について、microCT撮影を行った。 GIPRKOにおける実験的歯周炎は、ワイヤーの周囲の歯周組織で、炎症性細胞浸潤の増加を伴う重度の歯周炎を確認した。歯肉の炎症性サイトカインでは、WT歯周炎群と比較してGIPRKO歯周炎群で有意に増加した。これらの結果は、歯周炎におけるGIPの抗炎症作用を示唆する結果となった。
さらに、歯周炎の惹起は、歯槽骨吸収を増加させるが、GIPRKO歯周炎側では、WT歯周炎側と比較し、歯槽骨吸収が有意に増加していることが明らかとなった。その機序として、GIP受容体を持つ骨芽細胞の活性化を介してGIPが骨吸収を抑制していると考え、骨芽細胞におけるGIPの骨形成促進作用について検討した。ヒト骨芽細胞系細胞Saos-2細胞におけるGIPの骨形成作用について、alkaline phosphatase (ALP)、 osteocalcinなど骨形成関連遺伝子発現は、GIP濃度依存性に増加させた。こうした事実は、糖尿病における歯周病の発症・進展にGIP作用が影響している可能性を示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯周病の発症・進展モデルとして、臼歯にワイヤーを留置しプラークを停滞させることにより実験的歯周炎を惹起出来ている。系として安定しており、GIPRKOマウスに対しても安定して実験的歯周炎が惹起でき、解析できていることより、おおむね順調に進展している。現在、骨系細胞におけるGIP作用経路の確認のために培養実験を実施しており、そちらも順調に経緯している。

Strategy for Future Research Activity

GIP受容体は、骨芽細胞や破骨細胞で発現しており、骨形成に重要な役割を果たしていると考えられる。本年度は、骨系細胞へのGIPの作用およびGIPRKOに実験的歯周炎惹起し、その歯槽骨形態について、骨密度、骨質などを含めWTと比較検討することにより、歯周炎の歯槽骨吸収におけるGIPの役割の解明をめざす。
ヒト骨芽細胞系細胞Saos-2細胞におけるGIPの骨形成促進作用について、その細胞内メカニズムを分子レベルで解明する。また、骨髄細胞からの破骨細胞誘導におけるGIPの効果については、TRAP染色、colony stimulating factor 1 receptor (CSF1R), receptor activator of NF-kappaB(RANK)など遺伝子発現解析を中心に検討する。
さらに得られた結果について、確認する目的で、WTマウスに実験的歯周炎を惹起した後、GIPを投与し、その効果を再検証する。

Causes of Carryover

予定していた抗体の購入金額が変更となり、残金が生じた。
今年度は、消耗品費867,735円、旅費120,000円、その他80,000円で使用予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Transplantation of dental pulp stem cells improves long-term diabetic polyneuropathy together with improvement of nerve morphometrical evaluation2017

    • Author(s)
      Omi Maiko、Hata Masaki、Nakamura Nobuhisa、Miyabe Megumi、Ozawa Shogo、Nukada Hitoshi、Tsukamoto Masami、Sango Kazunori、Himeno Tatsuhito、Kamiya Hideki、Nakamura Jiro、Takebe Jun、Matsubara Tatsuaki、Naruse Keiko
    • Journal Title

      Stem Cell Research & Therapy

      Volume: 8 Pages: 279

    • DOI

      10.1186/s13287-017-0729-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of poly(ADP-ribose) polymerase activation in the pathogenesis of periodontitis in diabetes2017

    • Author(s)
      Adachi Kei、Miyajima Shin-ichi、Nakamura Nobuhisa、Miyabe Megumi、Kobayashi Yasuko、Nishikawa Toru、Suzuki Yuki、Kikuchi Takeshi、Kobayashi Shuichiro、Saiki Tomokazu、Mizutani Makoto、Ohno Norikazu、Noguchi Toshihide、Mitani Akio、Matsubara Tatsuaki、Naruse Keiko
    • Journal Title

      Journal of Clinical Periodontology

      Volume: 44 Pages: 971~980

    • DOI

      10.1111/jcpe.12758

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of a Self-Assembling Peptide Hydrogel, SPG-178-Gel, for Bone Regeneration and Three-Dimensional Osteogenic Induction of Dental Pulp Stem Cells2017

    • Author(s)
      Tsukamoto Jun、Naruse Keiko、Nagai Yusuke、Kan Shuhei、Nakamura Nobuhisa、Hata Masaki、Omi Maiko、Hayashi Tatsuhide、Kawai Tatsushi、Matsubara Tatsuaki
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part A

      Volume: 23 Pages: 1394~1402

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2017.0025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 糖尿病と感染症 【各論】5.糖尿病と歯周病.2017

    • Author(s)
      成瀬桂子
    • Journal Title

      Diabetes Frontier

      Volume: 28 Pages: 421~426

  • [Presentation] 糖尿病性神経障害に対するヒト歯髄幹細胞移植の有効性の検討2017

    • Author(s)
      秦 正樹,大見真衣子,小林泰子,中村信久,姫野龍仁,神谷英紀,尾澤昌吾,中村二郎,武部 純,松原達昭,成瀬桂子
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 糖尿病性神経障害に対する歯髄幹細胞上清療法の治療効果2017

    • Author(s)
      牧野衣利子,中村信久,宮部 愛,秦 正樹,齊木智一,姫野龍仁,神谷英紀,中村二郎,宮澤 健,後藤滋巳,松原達昭,成瀬桂子
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Therapeutic effects of conditioned media from cultured dental pulp stem cells in diabetic polyneuropathy2017

    • Author(s)
      Naruse K, Makino E, Hata M, Omi M, Nakamura N, Miyabe M, Saiki T, Sango K, Himeno T, Kamiya H, Nakamura J, Miyazawa K, Goto S, Matsubara T
    • Organizer
      American Diabetes Association, 77th Scientific Sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cell therapy using human dental pulp stem cells bypasses impacts of aging and diabetes and ameliorates diabetic polyneuropathy2017

    • Author(s)
      Naruse K, Hata M, Omi M, Sango K, Himeno T, Kamiya H, Nakamura J, Takebe J, Matsubara T
    • Organizer
      Neurodiab 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of dental pulp stem cells on maxillofacial bone regeneration2017

    • Author(s)
      Hata M, Matsukawa R, Aoyagi A, Omi M, Matsuoka A, Ozawa S, Naruse K, Matsubara T, Takebe J
    • Organizer
      14th International Society for Maxillofacial Rehabilitation
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi