2018 Fiscal Year Annual Research Report
Association between aggravation of periodontal disease and progression of arteriosclerosis
Project/Area Number |
16K11850
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
村上 任尚 東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (70451606)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 前向きコホート / 動脈硬化 / 歯周病 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、地域一般住民を対象に医科・歯科検診を継続的に実施し、歯周病の病態変化と脳心血管疾患の発症基盤である血圧の変化や動脈硬化の進行との関連を縦断的に検討することを目的としている。 調査対象は、申請者が参画している「岩手県花巻市大迫町における家庭血圧に基づく疫学研究」(通称:大迫研究)のコホート集団である。大迫研究は、1986年に東北大学医学系研究科が中心となって開始されたもので、2017年に主たる研究機関が帝京大学に移った現在、東北大学、申請者が所属する東北医科薬科大学を含め、多数の研究機関が参画する多施設共同研究となっている。歯科検診は2004年に東北大学歯学研究科が参画した時点から導入されている。 本研究の最終年度である平成30年度は、大迫町内川目地区の住民に対し計4回の医科・歯科検診を実施し、計101人(男性35人、女性66人)が参加した。 研究期間内に得られたデータ、および本研究期間より以前に得られているデータをあわせて統計学的に検討したところ、特に女性において歯数減少の終末である無歯顎(歯を失う原因の半数以上が歯周病)であることが、のちの高血圧発症のリスク因子ないし予測因子となる可能性が示唆された(平均追跡期間6.7年)。さらに、2005年~2018年に、約4年の間隔をあけて2度検診を受診した261名において、歯周病の状態と動脈硬化との関連を観察したところ、初回受診時の歯周病罹患歯数(歯周ポケットの最大値が6㎜以上の歯)が4歯以上の群で、0歯ないし1~3歯の群に比較して収縮期血圧が高く、動脈硬化が進行(baPWV高値)している傾向が認められるともに、罹患歯数が4年間で増加している者ほどbaPWVの増加量も多い可能性が示唆された。ただし、口腔内の経年変化を考えた場合、残存歯数そのものの減少の影響の存在も考えられるため更なる検討の余地も残された。
|
Research Products
(1 results)