• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

医療福祉連携によるロービジョン高齢者の口腔機能・栄養ケアの展開

Research Project

Project/Area Number 16K11882
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

遠藤 慶子  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10341950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古屋 純一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10419715)
饗場 直美  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (50199220)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords医療福祉連携 / ロービジョン
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度に行った健常高齢者とロービジョン高齢者の調査(平成28年12月3~4日)①高齢者の生活:高齢者における生活に関わる困りごと,食事に関する困りごとの聞き取り調査と生活指導、②口腔機能評価:問診(口腔に対する興味:口腔リテラシー、歯や口の困りごと:OHIP<Oral Health Impact Profile> )・口腔内診察、口腔機能検査(唾液検査、咀嚼機能力判定グミと咬筋表面筋電図による咀嚼機能検査、滑舌検査)、保健指導、③栄養状態評価:②の調査と同時に1)栄養状態評価(簡易型自記式食事歴質問票)、2)体組成分析による筋肉量評価、栄養状態評価と栄養指導をした。
平成29年度は上記調査の結果、健常高齢者34名、ロービジョン高齢者33名の調査結果を分析し各分野の学会(①第16回日本ケアマネジメント学会、②日本老年歯科学会、③日本障害者歯科学会、④第21回日本病態栄養学会)で途中経過や分析できた内容を発表した。また①に関してはヒアリング調査を10名について行い、修正事項等の再分析をした。今年度の健常高齢者、ロービジョン高齢者への生活指導、口腔保健指導、栄養指導の効果を検証まとめていく予定になっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

評価の分析が思うように進まず、介入研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

医療と福祉が連携して生活課題を考慮するエビデンスの抽出ができるように、再度行ってきた調査と今後の課題を研究者で調整してまとめていく。

Causes of Carryover

当初予定通りの機械購入のため、他の調査費用や学会参加費等に費用がまわらなくなった。来年度も同じで自己資金を投入しこの研究を行う予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ロービジョン高齢者の食事2018

    • Author(s)
      饗場直美
    • Organizer
      第21回日本病態栄養学会
  • [Presentation] 医療福祉連携によるロービジョン高齢者の生活実態調査に関する一考察2017

    • Author(s)
      遠藤慶子
    • Organizer
      第16回日本ケアマネジメント学会
  • [Presentation] 医療福祉連携によるロービジョン高齢者の口腔機能と生活実態調査に関する一考察2017

    • Author(s)
      遠藤慶子
    • Organizer
      第28回日本老年歯科学会
  • [Presentation] ロービジョン高齢者の口腔保健に関する実態調査2017

    • Author(s)
      松原ちあき
    • Organizer
      第34回日本障害者歯科学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi