2018 Fiscal Year Research-status Report
学士課程におけるプロフェッショナリズム教育の教育資源開発
Project/Area Number |
16K11894
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
木尾 哲朗 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10205437)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | プロフェッショナリズム教育「 / 情意教育 / 教育資源の開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロフェッショナリズムは、欧米の歯学教育においてメジャーコンピテンスとして位置づけられており、2017年4月1日に文部科学省から発表された国内のモデルコアカリキュラム(医学・歯学)平成28年度版では、Aの歯科医師として求められる基本的な資質・能力の1番目(A-1 プロフェッショナリズム)に掲げられている。しかしながら、そこに書かれている具体は生命倫理、患者中心の視点、歯科医師としての責務と裁量権であり、プロフェッショナリズムの定義のみならず教育法、評価法に至る内容は議論されていない。本研究の目的はプロフェッショナリズム教育を支援するための教育豊富尾を確立するための教育資源の開発にある。 平成28年度研究代表者はプロフェッショナリズム教育に関わる連携研究者と研究ティップスの検討、教育資源としての事例集と視覚素材(シネメディエーション)等の教育資源の開発準備に続いてそれらをの展開を行なった。具体的には視覚素材の活用方法に関する教育ワークショップを平成29年7月29.30日に第36回日本歯科医学教育学会学術大会の開催地(長野県松本市)で実施した。さらに、日本歯科医学教育学会倫理・プロフェッショナリズム教育委員会と連携して、教育資源シナリオ集である「よき歯科医師になるための20の質問・倫理的検討事例 2012年度班版」の改訂版の作成にとりかか り平静30年度夏に作成し、平成30年度に開催された第37回日本歯科医学教育学会学術大会のシンポジウム3「歯科におけるプロフェッショナリズム教育~その方略と展望~」にて発表を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
「よき歯科医師になるための20の質問 倫理的検討事例集」の使用状況に関する調査論文に基づき、20の質問をブラッシュアップし、さらに事例を増やし平成30年に2018年度版(第2版)の発刊した。また、平成29年7月の日本歯科医学教育学会翌日から2日間の教育ワークショップを主催し、平成28年度に作成したDVD(視覚素材)の活用法の伝授を行なった。そして平成30年度第37回日本歯科医学教育学会学術大会のシンポジウム3「歯科におけるプロフェッショナリズム教育~その方略と展望~」を開催し、これまでの2年間に行なってきた活動結果をDVDや事例集を供覧しながら展開した。令和元年度は医学教育とコラボレーションして8月にMEDCでワークショップを開催する予定であることから、当初の計画以上に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度はプロフェッショナリズム教育に用いる学生資料を8月までに発刊する予定である。さらにそれを用いて、医学教育共同利用拠点岐阜大学医学教育開研究センター(MEDCにて、第73回医学教育セミナーとワークショップを開催し、医療系学生へのプロフェッショナリズム教育の方略を議論する予定である。
|
Causes of Carryover |
3年間で終了する予定の研究は幅広く医学教育にも活用できるため、その発信の場として、4年目にワークショップを開催するため。
|