• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

認知症の先制予防法開発の試み~口腔から全身を守る~

Research Project

Project/Area Number 16K11902
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

角田 衣理加  鶴見大学, 歯学部, 助教 (30585469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 伸子  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10148067)
大島 朋子  鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (50233101)
花田 信弘  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
野村 義明  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (90350587)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知機能 / 口腔微生物
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高齢者を対象に、慢性炎症を引き起こす歯周病関連細菌、血液脳関門を弱めて微生物の脳への侵入を助けるカンジダと認知症についての関連性を検討し、口腔ケアなどの口腔微生物の制御が積極的な認知症予防となる可能性を模索することを目的とする。
平成30年度は、本研究に同意の得られた88名を対象に会場検診を実施した。①認知機能検査:島根大学で開発され、妥当性と信頼性の検証も終了し、無料でダウンロードおよび利用が可能であるiPad用認知機能スクリーニング検査「CADi」を使用して行った。本研究では、高齢者を対象に、慢性炎症を引き起こす歯周病関連細菌、血液脳関門を弱めて微生物の脳への侵入を助けるカンジダと認知症についての関連性を検討し、口腔ケアなどの口腔微生物の制御が積極的な認知症予防となる可能性を模索することを目的とする。
これまでに、平成29年のCADiスコアが6点未満の群は、平成28年時点のTreponema denticola数が有意に多かった。Spearmanの相関係数は、平成28年、29年のTreponema denticola数が平成29年CADiスコアと負の相関があり、平成29年の所要時間との間には正の相関が認められた。一般線形混合モデルでは、認知検査スコアにTreponema denticolaが負の影響を与え、認知機能検査所要時間には正の影響を与えている可能性が示唆された。
また、3Dプリンタを応用したオーダーメイド歯ブラシ作製の準備として、口腔内スキャナを用いた光学印象採得を行った。現在、光学印象採得で得られたデータをもとにオーダーメイド歯ブラシの設計を模索している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、高齢者を対象に、慢性炎症を引き起こす歯周病関連細菌、血液脳関門を弱めて微生物の脳への侵入を助けるカンジダと認知症についての関連性を検討し、口腔ケアなどの口腔微生物の制御が積極的な認知症予防となる可能性を模索することを目的とする。
平成30年度は会場検診によるサンプリングを実施したが、産前・産後休業および育児休業を取得したため、分析等にやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、平成10~20年度に8020健康調査の一環として実施された新潟高齢者研究の被験者を対象に、訪問調査を実施し、慢性炎症を引き起こす歯周病関連細菌、血液脳関門を弱めて微生物の脳への侵入を助けるカンジダと認知症についての関連性を検討し、口腔ケアなどの口腔微生物の制御が積極的な認知症予防となる可能性を模索し、口腔内スキャナを用いた光学印象採得で得られたデータをもとにオーダーメイド歯ブラシの設計を実施する予定である。

Causes of Carryover

平成30年度は、産前・産後休業および育児休業を取得したため、採取したサンプルの分析が未実施であるため、次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi