2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of DAMPs at the wound sites and development of novel wound care on chronic wounds
Project/Area Number |
16K11909
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅野 恵美 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10431595)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川上 和義 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10253973)
館 正弘 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50312004)
丸山 良子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)
丹野 寛大 東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 慢性創傷 / 炎症 / ダメージ関連分子パターン |
Outline of Annual Research Achievements |
褥瘡や糖尿病性下腿潰瘍など慢性創傷では、細菌によるバイオフィルム形成が蔓延し、治癒が進行しない症例をしばしばみかける。近年、バイオフィルム誘導に「壊死組織・死細胞から放出されるダメージ関連分子パターン(DAMPs)」の関与が示唆されているが、詳細は明らかではない。 本研究では、創部においてどのようなDAMPsやその受容体が発現するのかについて解析を行った。近年我々は、DAMPsやPAMPsの認識に関わる受容体のうち、C型レクチン受容体に注目し、創傷治癒との関連性について解析を行っている。今回、C型レクチン受容体のうちデクチン(Dectin)-2は、創部全体から抽出したmRNAについてreal-time PCRを用いた解析より、皮膚損傷後12時間をピークとして発現が高まり、その後緩やかに低下することを確認した。次にDectin-2発現細胞について解析したところ、創部に集積してきた好中球の約40%、マクロファージの約32%に発現しており、リンパ球には殆ど発現していないことをフローサイトメトリーを用いて明らかにした。さらにプレリミナリーな結果ではあるが、Dectin-2に認識されるDAMPsが皮膚損傷後、Dectin-2陽性細胞周囲に存在していることを免疫組織化学的に確認した。 以上の結果より、現在は慢性創傷を管理する際に外因性の細菌やPAMPsをターゲットとした治療法が主流となっているが、宿主由来の内因性のDAMPsが治癒遅延に多大なる影響を与えている可能性があり、今後詳細な解析が必要であると考える。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Dectin-2-Mediated Signaling Leads to Delayed Skin Wound Healing through Enhanced Neutrophilic Inflammatory Response and Neutrophil Extracellular Trap Formation.2019
Author(s)
Miura T, Kawakami K, Kanno E, Tanno H, Tada H, Sato N, Masaki A, Yokoyama R, Kawamura K, Kitai Y, Takagi N, Yamaguchi K, Yamaguchi N, Kyo Y, Ishii K, Imai Y, Saijo S, Iwakura Y, Tachi M.
-
Journal Title
J Invest Dermatol.
Volume: 139(3)
Pages: 702-711
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-