• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

異文化看護能力の開発に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16K11919
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

石川 陽子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (40453039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 亜由美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (50346938)
成瀬 和子  東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords異文化看護 / 看護教育
Outline of Annual Research Achievements

今年度は国内外における異文化看護の教育と実践について文献レビューを行った。国際的には米国のTranscultural Nursing Societyが最大規模の学会であり、学会誌を発行している。欧州ではEuropean Transcultural Nursing Associationがあり学術集会の開催を行っている。欧州における異文化看護は移民や難民が主な対象である。日本においては日本文化看護学会があるが規模は小さい。
看護基礎教育において異文化看護を必修科目としている国は見当たらなかった。異文化看護の理論としては、 Sunrise Model (Leininger), Purnell Model for Cultural Competence, Campinha-bacote model of cultural competenceが教育に使用されている。文献調査から既に米国で博士論文としてIAPCC(異文化ケア能力尺度)の日本語版が作成されていることが明らかとなった。
日本の文献では母子保健に関する論文が多く、妊娠中から周産期、育児に関する習慣の違い等による異文化看護の必要性が示されており、医療機関のみならず地域保健を担う保健師や助産師にも異文化看護能力が求められていた。救急医療においては死生観の違いによる医療者と患者家族とのコンフリクトがみられ救急医療に関わる関係者に異文化理解の求められているが、現実的には救命のための外国語対応が優先されている状況であった。実践としては、日本では2012年より外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)が開始され、2017年4月までに22の医療機関が認証を得ている。しかしながら認証の焦点は外国語対応の可否であり、異文化を持つ患者の対応については宗教への配慮についての項目のみだった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた異文化ケア能力尺度(IAPCC)は既に米国で日本人研究者により翻訳されていたことが判明した。しかし当該研究者の所在が不明であり使用について承諾が得られていない。

Strategy for Future Research Activity

今年度は異文化を背景に持つ地域住民へのインタビューを行い日本における異文化看護能力の指標となる項目を抽出する。医療機関を受診する患者のみならず地域の母子保健サービスの受給者となる外国人や異文化を背景に持つ地域住民も対象として検討していく。指標の決定にあたり国際学術集会(WANS:World Academy of Nursing ScienceまたはTranscultural Nursing Society) において情報を収集する。平成30年度は外国人患者受入れ医療機関認証を受けている医療機関を含め対象病院を抽出し、該当医療機関に就労する看護師の異文化看護能力について量的調査を実施する。最終年度は調査結果のまとめと発表を行う。

Causes of Carryover

IAPCC(異文化ケア能力尺度)の日本語版が既に存在したため翻訳費用が発生しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外における異文化看護の状況について把握するため今年度に国際学術集会(WANS:World Academy of Nursing ScienceまたはTranscultural Nursing Society)に参加する費用に充てる。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi