2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11923
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
岩根 直美 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (90554527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水田 真由美 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (00300377)
鹿村 眞理子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 非常勤講師 (10143207)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 温熱効果 / 睡眠と覚醒 / 手 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は65歳以上の女性高齢者を対象に、加温開始時の末梢体温の違いにより、手の加温後の温熱効果に違いが生じるかを脳波による生体反応と眠気などの主観的反応について尺度を用いて分析することである。 平成28年度は実験開始に向けた準備年とした。新しい機器の購入にあたり、専門家の意見を聴取する等、協力体制の強化を行った。実験準備の目途がついた当初6月には、大学の倫理審査の申請書の作成とプレゼンテーションを行い、7月には倫理審査会による研究実施が受理された。 研究対象者は高齢者であるため、皮膚が敏感であり、測定用具や加温道具の接触面への配慮を十分行うことが重要である。そのため、脳波を測定する機器の装着や具体的な実験方法や進め方について綿密な計画を立てる必要があった。そこで、プレテストは健康な成人女性を対象に、10月以降から繰り返し実施した。生体データの測定について、1名の実験実施につき3名の実験人員が必要であることがわかった。この研究には研究人員を6名としていたが、同時間に複数者の測定を行うには少ない。プレテストでは、適正な人員配置と役割分担を明確にすることで、測定される被験者の負担が少なくなった。本実験の実施に向け、研究実施者とその補助者の人数確保の安定に向けた人員の確保を、現在も進めている。人員確保の日時と実施時間の調整し、研究参加者である高齢者の確保に向けた広報活動も同時に進めてきた。 平成30年度は若年女性のデータ収集を行った。手の加温時間を最少として眠気が誘発されるかの確認を行うと、深部体温の変化はないが末梢体温の上昇を有意に認め、加温30分後には測定者全員に眠気が起こった。末梢体温が著しく低く中枢体温の差が大きい女性への加温では、覚醒の可能性を予測していたが眠気が誘発された。そこには、開始時の体温は低くとも、加温後に体温上昇できたため同じ反応であったと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度は本実験するための倫理委員会の承認、実験環境の整備、実験手順書の作成とプレテストを行い、研究遂行の基盤づくりをした。その後は研究対象者である高齢者の参加協力を求め調整を進めつつ、平成30年度は若年女性の測定を行った。測定結果が遅くと異なり、手の加温により覚醒は起こらず、眠気が誘発された。現在は若年女性の人数を確保するため、研究遂行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は研究対象を若年女性、高齢者と双方に同じ測定方法で行い、測定結果の違いの有無を確認する。さらに、体温変化と加温効果が年齢によって異なるかを確認する。 データ収集の終了と解析、学会発表と論文作成に向け、早急かつ計画的に進める。
|
Causes of Carryover |
研究協力者への交通費やデータ収集に伴う人件費と交通費の使用のため、費用の支出は最小限となるよう配慮した。さらに測定機器はモデルが古くなるため、購入は最少に控えた。 今年度は研究協力者への謝礼や実験体制に伴う人件費に使用する。さらに最終年であるため、解析用のパソコンやソフトの購入を行う。データがまとまり次第、学会発表、論文投稿の費用に使用する予定である。
|