• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

看護教育における主体的な学習を支援する電子ワークブック教材の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 16K11977
Research InstitutionAichi Kiwami College of Nursing

Principal Investigator

石井 成郎  愛知きわみ看護短期大学, その他部局等, 准教授 (80399237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 摩理  愛知きわみ看護短期大学, その他部局等, 講師 (20745583)
伊東 裕康  愛知きわみ看護短期大学, その他部局等, 助教 (10516967)
佐久間 佐織  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (40399241)
田島 真智子 (田島真智子)  朝日大学, 保健医療学部, 助教 (60720571)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護教育 / 主体的な学習
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は研究の第1フェーズとして,看護学生が講義・演習・実習において「主体的な学習」が困難な理由を明らかにすることを目的とした実態調査に着手した.
具体的にはまず,看護学生を対象とした学習に関する動機づけや学習方略に関する先行研究を網羅的に調査し,どのような要因が着目されているかを分析した.そして,分析結果に基づいてインタビューガイドを作成し,その質問項目の妥当性を検討するために,看護大学を卒業して3年以内の看護師を対象に予備調査を行なった.
その結果,主体的な学習が困難な理由として,主に学習時間の制約からどうしても試験に合格するための暗記中心の学習になってしまったり,科目間の横断的な学習に取り組む時間が不足してしまうという傾向があることが確認された.また,今後の学習支援を検討して行く際に,学習関する動機づけと学習方略の関係性を考慮する必要があることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

インタビューガイド作成のための先行研究の調査,およびインタビューガイドの作成に,当初の計画よりも時間が必要であったため.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に実施した予備調査の結果に基づいてインタビューの質問項目の見直しを行い,平成29年度に本調査を実施する予定である.

Causes of Carryover

平成28年度は,主にインタビュー調査の謝金と,研究成果の学会発表に関する予算を計上していたが,インタビューを実施するまでの準備に計画以上の時間が必要となり,年度内に本調査を行うことができなかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に計上した予算については,平成29年度に実施するインタビュー調査の謝金と,研究成果の学会発表に使用する予定である.

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi