2020 Fiscal Year Research-status Report
看護教育における主体的な学習を支援する電子ワークブック教材の開発と実践
Project/Area Number |
16K11977
|
Research Institution | Ichinomiya Kenshin College |
Principal Investigator |
石井 成郎 一宮研伸大学, 看護学部, 准教授 (80399237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 摩理 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (20745583)
伊東 裕康 一宮研伸大学, 看護学部, 助教 (10516967)
佐久間 佐織 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (40399241)
田島 真智子 岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 講師 (60720571)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 看護教育 / 主体的な学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は,研究の第1フェーズとして昨年度に追加分析を行った,「卒業後3年目までの看護師の学習に対する意識の変化とその要因」をテーマとした論文作成・投稿を行った.本論文の目的は卒業後3年目までの看護師の学生時代および看護師として働く過程の中での学習行動の変化と学習行動に影響する要因を明らかにし,看護基礎教育における学習行動の育成に役立つ知見を得ることであり,卒業後3年目までの看護師7名に、学生時代から現在に至るまでの学習方法や影響要因について半構成的面接調査を行った.その結果,学習行動は,学生時代に【基礎的な学習習慣】と【理解を促進する学習方法の活用】があり,卒業後に【責任を果たすための学習姿勢】と【必要性を予測した学習方法の活用】があった.そして,学習行動の育成のためには,学生時代の早期から臨床状況のリアルなイメージ化を図り,他者からの影響が効果的になるような教育方法の見直しが必要であることが示唆された. 次に研究の第2フェーズである,「主体的な学習」を支援するためのワークブック形式の教材コンテンツの開発については,昨年度まで検討を進めていた,病院との連携による教材開発がコロナ禍で実施できなくなったため,新たに「コロナ禍において臨床場面に近い状況が体験できる学習環境の構築」をテーマとして,劇団員を模擬患者としたオンライン同時双方向型の学習環境の構築を試みた.基礎看護学実習の授業において,構築した環境による実践を行った結果,学内における活動であっても,学生は実習の目的や意義を目的を認識し,コミュニケーションの必要性についても十分理解できたことが確認された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「主体的な学習」を支援するためのワークブック形式の教材コンテンツの開発について,昨年度まで検討を進めていた,病院との連携による教材開発がコロナ禍で実施できなくなった.そのため,新たに「コロナ禍において臨床場面に近い状況が体験できる学習環境の構築」をテーマとして,劇団員を模擬患者としたオンライン同時双方向型の学習環境の構築を試みたが,研究の成果を論文としてまとめるにはデータが不足しており,さらなる検討が必要なため.
|
Strategy for Future Research Activity |
「コロナ禍において臨床場面に近い状況が体験できる学習環境の構築」をテーマとした,劇団員を模擬患者としたオンライン同時双方向型の学習環境の構築について,さらなる実践を行い,その成果を論文としてまとめ,投稿を行う.
|
Causes of Carryover |
理由:令和2年度に実施した看護学実習の実践研究について,研究論文としてまとめるためにはデータが不足しており,引き続き令和3年度も同様の実践を行う必要があるため. 使用計画:実践に必要なパソコン等の機材のレンタル費用と,学会発表,論文投稿に関する経費として使用する.
|
Research Products
(2 results)