• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中小規模病院の中堅看護師への職務満足を促すAIに基づく教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K11996
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

撫養 真紀子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60611423)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝山 貴美子  横浜市立大学, 医学部, 教授 (10324419)
志田 京子  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (20581763)
青山 ヒフミ  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (80295740)
北居 明  甲南大学, 経営学部, 教授 (30278551)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中小規模病院 / 職務満足 / Appreciative Inquiry / 中堅看護師
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、中堅看護師を対象にAppreciative Inquiry(以下AI)に基づく教育プログラムによる介入を行い、そのプログラムの有用性を検討した。
まずは教育担当者、看護管理者とともに、「中小規模病院の中堅看護師の職務満足を促すAIに基づく教育プログラム」の内容の妥当性と有用性について検討を行った。教育担当者、看護管理者のグループインタビューでは、「介入プログラム終了後も効果が持続できるような関り」が課題として挙がった。介入プログラム終了時には、3か月後はどのようになっているかを、教育担当者、看護管理を交えて計画を立案することとした。そして、これまでの文献検討や介入研究の結果を踏まえて、介入プログラムを作成した。作成した介入プログラムでは教育担当者とともに進行を行い、その都度学びの整理とフィードバックを実施した。研究対象者は勤務の都合等で、予定していた人数より少なく介入群は10名であった。介入期間は9~11月の約3カ月で、12月に取り組んだ実践の報告会を行った。評価は看護管理者にはグループインタビューで行い、中堅看護師には個別インタビューを実施した。定量的分析では職務満足、仕事への意欲に有意差は見られなかった。中堅看護師への個別インタビューでは、研修終了後「組織開発の手法をどのように活用しているか、何を習得したか、自らのキャリアにどのような影響を与えているか」等を問うた。分析は質的なデータを意味内容を読み取り整理するトレンドリサーチを用いた。看護管理者のグループインタビューでは介入プログラム終了後、離職希望者が減り、病棟でのリーダーとして発言が増えてきていること、中堅看護師からは組織開発に向けて意欲的に取り組んでいる等の結果が得られ、肯定的な反応の変化が個人の成長に繋がっていた。環境要因よりも仕事のやり方、人との距離の取り方など重要な概念が抽出されていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象病院の看護管理者と教育担当者が交代し連絡調整に時間を要した。中小規模病院は研修等を行う会議室の数が限られており、会議室の空室状況とともに対象者が参加できる時期と研究者の学事等の都合などの調整が必要であった。また、介入プログラムの実施期間が空いてしまわないように、効果的なプログラムの実施時期の検討が必要であったことから日程調整に時間を要した。現在は教育担当者、看護管理者とメール等で密な連絡調整を行っている。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は最終年度になる。平成30年度もAIに基づく教育プログラムを行う予定である。引き続き中小規模病院の看護管理者、教育担当者と密に連絡を取り合いながら介入プログラムの洗練を行う。特に、介入を評価する評価指標の検討を分担者とともに行っていく。介入プログラム参加者のインタビューデータを引き続き分析し、教育プログラムの内容、評価指標の検討に活用する。この介入プログラムの結果を、今年度末に自病院看護部研修あるいは中小規模病院が集まる場にて、研究成果の報告を行うことを検討している。

Causes of Carryover

今年度は大学を異動したため学事と実態調査への日程調整に時間を要した。そのため、次年度に延期とした。
今年度、データ収集が遅れたため、データを分析する統計ソフトの購入は次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 承認行為につながる看護師長の目配り・気配りの行動特性の明確化2018

    • Author(s)
      橋口智子、志田京子、撫養真紀子
    • Journal Title

      大阪府立大学看護学雑誌

      Volume: 24巻1号 Pages: 11~20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学院で学ぶ看護管理学2017

    • Author(s)
      撫養真紀子、藤原史博
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 27巻9号 Pages: 696~699

    • Open Access
  • [Presentation] 看護管理業務上の問題解決に関して看護師長の成長につながる副看護部長が行う支援の内容とその方法2017

    • Author(s)
      酒井美恵、志田京子、撫養真紀子
    • Organizer
      第21回日本看護管理学会学術集会
  • [Presentation] 大阪での中小規模病院看護管理支援事業の試み2017

    • Author(s)
      志田京子、青山ヒフミ、撫養真紀子、大塚寿子、永久教子、手島恵、吉田千文、勝山貴美子、飯田貴英子
    • Organizer
      第21回日本看護管理学会学術集会
  • [Presentation] Career Maturity Characteristics of Mid-Career Japanese Nurses Working in Small and Mid-Sized Hospitals2017

    • Author(s)
      Muya M.,Shida K
    • Organizer
      28th International Nursing Research Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Different Perception of Necessity of Management Skills Between Presidents and Nurse Administrators2017

    • Author(s)
      Shida K., Takahashi H., Muya M
    • Organizer
      28th International Nursing Research Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ナーシング・グラフィカ 看護の統合と実践① 看護管理2018

    • Author(s)
      吉田千文、志田京子、手島恵、武村雪絵(編著)、撫養真紀子
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4-8404-6135-1
  • [Book] よくわかる看護組織論2017

    • Author(s)
      久保真人、米本倉基、勝山貴美子、志田京子(編著)、撫養真紀子
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-07892-9

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi