• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on construction of career development support system for critical care nurse in undergraduate nursing education

Research Project

Project/Area Number 16K12020
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

矢富 有見子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授 (40361711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 智子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 大学校長 (20151615)
山崎 智子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (10225237)
川本 祐子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (70527027)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsクリティカルケア看護 / 基礎教育 / 新人看護師
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、クリティカルケア領域の看護師のニーズや困難、求められる能力を大学の基礎教育から取入れ、クリティカルケア領域を牽引していく人材を育成するためのキャリア開発支援システムを構築することが目的である。そのために、文献検討や教育の実態の調査、大学生、クリティカル領域の看護師、管理者への調査を予定した。調査を基礎資料とし、大学におけるカリキュラムの内容や実施方法などを検討する。まず、基礎教育のシステムや卒後看護師の能力や経験に関して文献検討を進めた。特に、クリティカルケア領域における新人看護師の困難に関しては、先行研究内容をまとめ成果を発表した。加えて関係者への聞き取りもふまえ、調査を実施するための質問紙とインタビューガイドの作成を行い、倫理委員会の承認を経て調査を開始した。
量的調査として、全国の病院にアンケートを依頼し、承諾が得られた施設のクリティカル領域の看護管理者180名と新人看護師461名に説明書を送付し、それぞれ62名と105名から回答があった。各病院は、教育やサポート体制を独自に行っていたが、十分とはいえず、新人看護師は、緊迫した環境や看護を提供する対象者の特殊性、クリティカルケア領域特有の多重課題や迅速な判断が求められることに困難を感じていた。また、看護管理者は新人看護師に専門的技術や能力と共に、社会性や看護職としての資質を求めていた。質的調査は10名のクリティカルケア領域の新人看護師にインタビュー調査を行った。目の前のことに精一杯で、院内の研修やベッドサイド教育により専門性を獲得していることが多かった。緊急かつ多重課題を目のあたりにし、現場の様子が想起されるような大学での準備教育を望む声がもあった。
本研究により、看護管理者が求める新人看護師の資質や新人看護師の専門性獲得のための方法や困難が明らかになり、大学教育の基礎資料として意義のある内容であった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] クリティカルケア領域における新人看護師の困難に関する文献的考察2019

    • Author(s)
      荒川祐貴、冨田亜沙子、茂田玲子、矢富有見子
    • Organizer
      日本クリティカルケア看護学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi