• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 16K12059
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords転倒予防 / 臨床判断 / 省察 / モデル / ガイドライン / 内省 / 概念分析 / 開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインを開発することである。今年度は、看護師の転倒・転落予防のための臨床判断と省察の状況の共通と相違(特徴)をケア対象者の特性による比較をとおして明らかにした。本研究は、金沢大学医学倫理審査委員会から承認を得て実施した(承認番号:758)。研究デザインは横断調査であり、インタビュー法を用いた。対象者は看護師経験年数5年以上の26人であり、分析の妥当性は看護師長6人から確認した。データは質的帰納的にカテゴリ化した。結果、臨床判断の共通として、高齢患者の入院初日には転倒ハイリスク者を見極めるため【ふらつきがないか観察】【夜間せん妄が生じないか観察】などが抽出された。一方、違いは【徐々に顕在化する終末期せん妄を見逃さない】が緩和ケア病棟患者、【術後せん妄が生じると想定し観察】が整形外科や外科系病棟患者の特徴などとしてみられた。省察は転倒後や事例検討を機に行われており【どのような状況で起こったのか】【何ができたのか】が共通としてみられた。【卓越した臨床判断を可視化させる】ことは若手看護師の臨床判断力育成に貢献するが、患者が転倒してしまったことに【罪悪感をもつ】は臨床判断力の育成を抑制するものとして抽出された。臨床判断力の向上には患者の転倒に遭遇しなくとも、省察を行う機会を設け、適切な省察を繰り返すことが必要である。また今年度は、省察の概念分析を引き続き実施した。省察には「注意深く探索する」「自身をかえりみて、その善悪・是非などを考える」一方、同義語の内省では「自らの経験を振り返り表現することで、自分の感情やものの見方、考え方などを明らかにし、再び同じような状況となったとき、それをよりよい経験にするためにどのような対応をすべきか自分自身に問いかけるプロセス」である。これらの結果を本開発に用いる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインを開発するために必要とする研究成果が揃ったため。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の変更はない。
平成30年度は、まず転倒予防のための省察モデルを開発するために、今までの研究成果をアイテムとして用い看護師を対象とした調査を行い、統計解析によりモデルを開発する。次に、今までの研究成果と開発したモデルを基にガイドラインを作成する。

Causes of Carryover

インタビューによるデータ収集は、理論的サンプリングにより行っていた。すなわち、インタビューする内容を共通にもちながらも、インタビュー結果をもとに次のインタビューの内容を精選しながら進めた。インタビューは平成29年9月から開始した。しかし、平成30年1~2月の豪雪のため、公共交通機関が運休やまばら運転をする日が続き、病院からは看護師が時間通りに通勤できない人や駐車場が雪で占められており、できるだけ来院を避けてほしい旨の連絡があった。そのため、一時インタビュー調査の実施が遅れた。平成29年度内に全てのデータ収集は実施できたが、1部のデータは今から入力依頼を行うところである。もちこした予算はそのデータ入力や研究成果の公表に充当する。平成30年度予算は、モデル開発のために必要とする全国調査に係る費用(郵送費、入力費等)、ガイドライン作成に係る費用、成果を公表するための報告書作成、学会発表等に充当する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 回復期リハビリテーション病棟の転倒予防における職種間の意識の違い及び多職種連携に関する促進因子と阻害因子2017

    • Author(s)
      牧野真弓, 加藤真由美,正源寺美穂,関井愛紀子,浅川康吉
    • Journal Title

      看護実践学会

      Volume: 30 Pages: 32-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparison of nurses’ clinical judgment and consideration of fall prevention between palliative care and orthopedic wards2017

    • Author(s)
      Mayumi Kato, Miho Shogenji, Mizue Suzuki, Kiyoko Izumi, Eiichi Ueno
    • Organizer
      The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 省察の概念分析-分析の目的と用法2017

    • Author(s)
      加藤真由美、泉キヨ子、上野栄一、鈴木みずえ、正源寺美穂
    • Organizer
      日本看護科学学会第37回学術集会
  • [Presentation] 終末期がん患者の生存1ヵ月以内の転倒要因の検討2017

    • Author(s)
      湯野規代、加藤真由美、小泉由美、山崎松美
    • Organizer
      日本看護科学学会第37回学術集会
  • [Presentation] 生存期間1ヵ月以内におけるがん疾患患者の複数回転倒の実態2017

    • Author(s)
      油野規代、加藤真由美、小泉由美、山崎松美、木戸口勝巳
    • Organizer
      第11回看護実践学会学術集会
  • [Presentation] 転倒・転落予測と予防の検討-病棟特性の違いから-2017

    • Author(s)
      宮下悦子、山下智子、木間美津子、加藤真由美、正源寺美穂
    • Organizer
      第11回看護実践学会学術集会
  • [Presentation] 転倒予防に必要なアプローチ法開発の提案2017

    • Author(s)
      加藤真由美
    • Organizer
      老年看護学会第22回学術集会 7学会合同日本老年学会
    • Invited
  • [Presentation] 転倒予防における「省察」の概念分析:概念の選択に関する検討2017

    • Author(s)
      正源寺美穂、加藤真由美、泉キヨ子、上野栄一、鈴木みずえ
    • Organizer
      老年看護学会第22回学術集会 7学会合同日本老年学会
  • [Book] 認知症者の転倒予防とリスクマネジメント 病院・施設・在宅でのケア 第3版2017

    • Author(s)
      武藤芳照、加藤真由美、鈴木みずえ、他
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      日本医事新報社
    • ISBN
      978-4-7849-6179-5
  • [Remarks] 老年リハビリテーション看護学分野

    • URL

      http://ronenrh.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi