• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 16K12059
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords転倒予防 / 臨床判断 / 省察 / モデル / ガイドライン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインを開発することである。本研究は、転倒予防に関した知識と経験知をスパイラル的に実践レベルにつなぐ能力基盤の育成のみならず、チーム連携力を含めた転倒予防の省察モデルの開発を目指している。スパイラルとは、連鎖的に能力が開発されることを意味する。2018年度は、看護師の転倒・転落予防のための臨床判断および臨床判断力向上につながる省察とは何かについて質的分析から成果が得られ、その成果ならびに国内外の文献検討から仮説モデルを開発した。本研究は、金沢大学医学倫理審査委員会から承認を得て実施している(承認番号:758)。仮説モデルにおける省察の新人や経験の浅い看護師への育成では、【臨床判断資源蓄えの土壌づくりの支援】<看護師としての感受性刺激で学ぶ動機を引き出す支援><自分で考える力を引き出す支援><転倒リスクの知識集積支援>、【転倒者・転倒状況をイメージできる支援】<代理体験から資源をつくり出す支援><内に在る資源を増幅させる支援><オープンクエスチョンで資源を引き出す支援><いつもと違うに敏感になる資源獲得の支援>、【資源(ベテラン看護師の技・能力)を蓄える支援】<他者資源の取り込みとその統合支援><経験を増幅させたつなぎ合わせの支援>が概念として挙がった。一方、【省察土壌づくりへの限界感】<人のもともとの特性><重大な転倒事故への限界感><カンファレスでの検討に納得した対策が出ない><他者資源の一方的提示への拒絶>が影響する概念として挙がった。全国調査における無作為化抽出から開発した仮説モデルを検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

質的データの分析の妥当性を得るまでに時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の変更はない。
看護師を対象に、全国調査における無作為化抽出から開発した仮説モデルを検証する。また、今までの研究成果と開発したモデルを基にガイドラインを作成する。

Causes of Carryover

理由:膨大な量の質的データの分析の妥当性を得るまでに時間を要したため。
計画:質的データの分析の結果と文献検討から仮説モデルを開発した。2019年度は、その仮説モデルを検証し、そのモデルと文献検討から省察ガイドラインを開発する。検証では、100床以上の一般病院から、サンプルサイズ測定ソフト(Power and Sample size calculation version 3.1.2)から算出した対象病院の看護師3,000人を対象に調査票を郵送する。配布先は、乱数表を用いて無作為化抽出する。回収も郵送法であり、回収目標数は1,000部である。データは統計的に解析する。Web siteにおいて研究成果を臨床看護師に公開する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 一般病棟の認知障害高齢者へ身体拘束回避で転倒予防する熟練看護師の思考と実践プロセス2019

    • Author(s)
      牧野真弓, 加藤真由美
    • Journal Title

      看護実践学会誌

      Volume: 31 Pages: 48-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末期がん患者の生存期間1ヶ月間の転倒の要因2019

    • Author(s)
      油野規代,加藤真由美,桂英之、正源寺美穂、小泉由美、山崎松美、正源寺美穂
    • Journal Title

      日本転倒予防学会誌

      Volume: 5 Pages: 29-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多職種による転倒予防アプローチにおける看護師の役割2018

    • Author(s)
      加藤真由美
    • Journal Title

      看護技術

      Volume: 64 Pages: 51-56

  • [Presentation] Unpreventable Falls Recognized by Clinical Nurses2018

    • Author(s)
      Mayumi Kato, Kiyoko Izumi, Mizue Suzuki, Eiichi Ueno, Miho Shogenji
    • Organizer
      Aging & Society: Eighth Interdisciplinary Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護師の臨床判断における転倒につながる「ふらつき」の言語化2018

    • Author(s)
      加藤真由美、泉キヨ子、鈴木みずえ、上野栄一
    • Organizer
      日本看護科学学会第38回学術集会
  • [Book] 認知症 plus 転倒予防 せん妄・排泄障害を含めた包括的ケア2019

    • Author(s)
      鈴木みずえ、泉キヨ子、加藤真由美、他16人
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4-8180-2180-8
  • [Remarks] http://ronenrh.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi