• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

乳がん患者の生命予後に影響するオーダーメイドのウォーキングプログラムの開発と普及

Research Project

Project/Area Number 16K12072
Research InstitutionMeio University

Principal Investigator

玉井 なおみ  名桜大学, 健康科学部, 教授 (80326511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神里 みどり  沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (80345909)
木村 安貴  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (90812917)
西田 涼子  名桜大学, 健康科学部, 助教 (40557295)
野崎 希元  名桜大学, 健康科学部, 助教 (60733441) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords乳がん / 運動 / 生命予後 / オーダーメイド
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、新型コロナウイルス(以下、COVID-19)の影響により計画していた乳がん患者へウォーキングスタイルの開発と普及に関する介入研究が実施することができなかった。
そのため、計画を見直し下記の通り研究に着手した。
1.「がんと運動」の教育媒体の作成;これまでの乳がん患者への啓発活動として用いた資料や先行研究のエビデンスを基にパンフレッドを作成した。しかし、COVID-19の感染拡大をうけ、不特定多数の人が利用し、感染リスクが懸念される屋内外の場所への移動制限される現状にあることから、身体活動を含めた運動の場が制限されている現状にある。そのためCOVID-19の感染拡大に伴い乳がんサバイバーの身体活動を含めた運動の実施率の低下が懸念されることから、コロナ禍における乳がんサバイバーの身体活動の実態調査を計画している。今後は、研究成果を活かしコロナ禍でも安心して継続できる運動方法を検討する。
2.がんサバイバーに関する論文の執筆;共著者として携わっている研究3編の学会投稿に向けた準備を行なった。その内「触れるケアが終末期がん患者とその家族にもたらす影響:文献レビュー」は日本リハビリテーション看護学会に採択された。残り2編も採択に向けて検討を重ねている段階である。
3.「2020年度 日本がん看護学会学術奨励賞研究部門」受賞;2021年2月に開催された日本がん看護学会学術集会において、筆頭論文である「看護師によるがんサバイバーの運動支援の現状と関連要因」が日本がん看護学会学術奨励賞研究部門を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和2度は、COVID-19の影響により計画していた乳がん患者へウォーキングスタイルの開発と普及を計画していたが実施することができなかった。現時点でもCOVID-19の影響を強く受けている本県においては、介入研究の見通しは立っていない。介入研究の開始時期については、本研究の対象者が乳がんサバイバーであり感染症の重症化リスクが高いことを鑑み、COVID-19の感染状況を注視し医療施設と連携を図りながら実施に向けて調整を行なう。
しかし、不要不急の外出自粛を求めている現状において乳がんサバイバーも身体活動は少なからず低下していることが予測されることから、自宅でも簡便に継続できるような運動支援が必要である。そこで、本年度は、COVID-19感染対策の影響で身体活動が影響受けているか否かの実態調査を予定している。その結果を受けて、乳がんサバイバーの運動支援に関する教育媒体を作成する。

Strategy for Future Research Activity

1.乳がん患者に特化したオーダーメイドウォーキングに関する教育媒体の作成
1)現在、COVID-19の感染拡大をうけ、不特定多数の人が利用し感染リスクが懸念される屋内外の場所への移動制限される現状にあることから、乳がんサバイバーの身体活動を含めた運動の実施率の低下が懸念される。乳がん患者にとって運動は生命予後を改善する他、副作用軽減などの効果が報告されており、コロナ禍においても安心して持続可能な運動方法を検討する必要がある。そのため、コロナ禍における乳がんサバイバーの身体活動の実態調査を実施する。また、調査時期は感染状況を鑑み、オンラインの活用や調査期間を考慮する等、感染対策を講じたものとする。
2)コロナ禍における乳がんサバイバーの身体活動の実態調査の結果を基に、コロナ禍でも安心して継続できる運動方法を検討し、教育媒体に追加する。
2.医療者と運動専門家によるオーダーメイドウォーキングスタイルの構築
1)医療者と運動専門家によるオーダーメイドウォーキングスタイルの検討を行なう。但し、COVID-19の感染により重症化のリスクの高い乳がんサバイバーを対象としているため、介入時期は流行状況と医療施設の状況を鑑みて進めることとする。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大により、学会がWEB開催となったことや、がん患者への介入の中止、医療者との調整等が中止したことから旅費を使用していない。COVID-19の感染拡大に伴い乳がんサバイバーの身体活動を含めた運動の実施率の低下が懸念されることから、今後は、コロナ禍における乳がんサバイバーの身体活動の実態を調査し、コロナ禍でも安心して継続できる運動方法を検討する。介入研究の開始時期については、本研究の対象者が乳がんサバイバーであり感染症の重症化リスクが高いことを鑑み、新型コロナウイルスの感染状況を注視し医療施設と連携を図りながら実施に向けて調整を行なう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大学生の進行がん告知に対する認識と終末期ケアに関する教育の受講経験との関連2021

    • Author(s)
      木村安貴,中村聡美,玉井なおみ,照屋典子,砂川洋子,本村真
    • Journal Title

      名桜大学紀要

      Volume: 26 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 触れるケアが終末期がん患者とその家族にもたらす影響:文献レビュー2020

    • Author(s)
      親富祖結子,玉井なおみ
    • Journal Title

      日本リハビリテーション看護学会誌

      Volume: 10巻1号 Pages: 79-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] がん患者における就労関連スティグマの様相に関する文献検討2021

    • Author(s)
      木村安貴,玉井なおみ,照屋典子
    • Organizer
      第35回日本がん看護学会学術集会
  • [Book] 大学1年生のためのレポート・論文作成法2020

    • Author(s)
      大峰光博、奥本正、玉井なおみ、東恩納玲代
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      ふくろう出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi