2020 Fiscal Year Research-status Report
妊婦の腹部を介した胎児へのタッチングと胎児愛着との関連~オキシトシンの推移から~
Project/Area Number |
16K12096
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
永橋 美幸 (荒木美幸) 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (10304974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大石 和代 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (00194069)
高村 恒人 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (90773888) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 唾液オキシトシン / 胎児愛着 / タッチング |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠中期の妊婦を対象に,妊婦が自覚した胎動数,腹部へのタッチング回数,胎児への声かけ回数を1週間記録してもらい,胎児へのかかわりの記録が,妊婦の胎児愛着および唾液中OXT(オキシトシン)濃度,胎児存在意識づけに効果があるかについて明らかにすることを目的としこれまで実施してきた.2時点のPAI(胎児愛着)の平均値を比較したところ,2回目のPAIは対照群に比べ介入群の平均値が高く有意な差が認められた(p=0.042).各群のPAIの平均値の経時的変化を比較したところ,介入群の1回目と2回目との間に有意な増加が認められた(p=0.016).2時点のOXT濃度の平均値を2群で比較したところ,2回目のOXT濃度は対照群に比べ,介入群の中央値および平均値が高く,有意な差が認められた(p=0.016).OXT濃度の経時的変化を2群で比較したところ,有意な差は認められなかった.胎児への意識の変化について2群で比較したところ,介入群では対照群に比べて胎児を意識する人数が多かった (p=0.03) .記録を1週間つけることで,胎児の反応やかかわりを振り返ることができ,胎児の存在意識が高まり,胎児愛着や唾液中OXT濃度が高くなったと考えられる.したがって,助産師は記録を促すなど,妊婦が日常生活の中で胎児の反応の知覚やかかわりを振り返り,胎児への意識を高めるような支援が必要である.これらの介入により,胎児を意識することは,妊婦の母親役割獲得の促進,胎児への愛着形成へとつながる可能性が示唆された.2020年度は妊娠期におけるドメスティックバイオレンスに関連する要因についてオキシトシンとの関連も含め第35回日本助産学会(オンライン)で発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.妊婦の胎児へのタッチングおよびオキシトシンとの関係、2.夫による妊婦の腹部へのタッチングと妊婦の愛着、3.妊娠期におけるドメスティックバイオレンスに関する要因について研究実施および学会で発表済である(1については論文化している)。
|
Strategy for Future Research Activity |
「妊婦の胎児へのタッチングおよびオキシトシンとの関係について」は「母性衛生」に投稿し論文化している。今年度は「夫による妊婦の腹部へのタッチングと妊婦の愛着」について論文投稿するための準備・投稿をする予定である。
|
Causes of Carryover |
学会がオンライン開催に変更となったことで、旅費が発生しなかったため、次年度使用が生じた。研究に関するデータ収集はすでに完了しているため、次年度に繰り越した経費については学会発表参加費と論文投稿費用に充てる予定。
|
Research Products
(1 results)