• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

小学生の親子と地域住民の「性の安全教育」モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 16K12108
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

前田 尚美  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (60407129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 八千代  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (10295149)
三田村 保  北海道科学大学, 未来デザイン学部, 教授 (80271641)
加藤 剛寿  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (00756421) [Withdrawn]
草野 知美  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (50736311)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsインターネット / 性 / 健康教育 / 子ども
Outline of Annual Research Achievements

【保護者への質問紙調査】インターネット利用を契機とした子どもの性被害を予防するための性の教育内容の構築に向けて、前年度にインターネットを介した性の危険防止教育に対する保護者の考えを調査した結果、小学校入学前から小学校高学年にかけて、教育内容を変化させて段階的に教育する必要性が示唆された。その結果をふまえ、平成29年度は、子どものインターネット利用に対する親の心配内容が子どもの年齢によりどのように変化するのかを調査した。現在はその結果を分析中である。
【学会発表】第36回日本思春期学会総会・学術集会(2017年8月)において、「インターネットを介した性の危険防止教育に対する保護者の認識」 のテーマで示説発表を行った。
【論文発表】前年度に実施した高校生を対象とした予備調査の結果を、子どもと女性の虐待看護学研究第4巻に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、小学生の親子と地域住民を対象とした性の安全教育プログラム構築を目指し、保護者・子ども(高校生~大学生)・地域住民を対象とした調査を計画している。当初は、現段階で全て終了させる予定であったが、保護者への調査に時間を要したため、その他への着手が遅れている。今後はこれまでの結果の分析をもとに、調査を再計画し実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、保護者を対象とした調査の結果分析をもとに、性の安全教育プログラム構築に必要な調査を再検討して、計画、実施する予定である。

Causes of Carryover

研究の遅れによる。今後、調査及び研究成果発表に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] インターネット上の出会い、情報のやりとりに対する高校生の認識と恋愛に対する認識との関連 ―インターネットを介した性暴力被害防止教育のてがかりとして―2017

    • Author(s)
      前田尚美,竹元仁美
    • Journal Title

      子どもと女性の虐待看護学研究

      Volume: 4 Pages: 12-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インターネットを介した性の危険防止教育に対する保護者の認識2017

    • Author(s)
      前田尚美,山本八千代,草野知美,加藤剛寿
    • Organizer
      第36回日本思春期学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi