• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自閉症スペクトラム障害児の胎児期から乳幼児期の行動特徴-早期発見と育児支援-

Research Project

Project/Area Number 16K12126
Research InstitutionUniversity of Human Environments

Principal Investigator

門脇 千恵  人間環境大学, その他部局等, 教授 (50204524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松坂 充子  聖徳大学, 看護学部, 講師 (20559512)
桂川 泰典  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20613863)
加藤 美朗  関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (40615829)
佐々木 和義  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70285352)
西垣 里志  聖泉大学, 看護学部, 講師 (70611606)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords発達障害をもつ母親 / 開業助産師 / 保健師
Outline of Annual Research Achievements

[目的]発達障害を持つ母親に対して、関東地区、中部地区、関西地区において、座談会形式で妊娠中の出来事、子育てについての思いを知る。さらに、その母親に関わる開業助産師、保健師の認識について調査することが目的である。
[方法]今年度は、面接のインタビューガイドを作成するために、神奈川県の小学校に通う発達障害をもつ母親5名に対して、同意を得たのち1対1での面接を行ない質的分析を行った。面接内容は、半構造化面接にもとづき母親の育児を行う上での困難感とサポートニーズについてである。
[倫理的配慮]研究分担者の所属する早稲田大学倫理委員会で承認を得た。面接の内容は対象者の許可を得てICレコーダーで録音した。
[分析]ICレコーダーより発話を書き起こし、それを基に逐語録を作成した。オープン・コーディングより文字テキストデータ1行ごとにコードをつけ,データの圧縮を行なった。
[結果]対象者は、了解を得た5名のうち広汎性発達障害1名、ADHD1名,アスペルガー症候群1名、診断名はついていないが特別支援学級に通っている児童の母親2名である。子どもと母親の障害への認識、子どもへの告知、母親と子どもの思いに分類された。抽出された項目は、「子どもに対する障害の認識」「母親の心情」「子育て方法の悩み」「母親のリフレッシュ方法」「子どもに対して障害の告知」「子どもに対しての思い」「家族他のサポートニーズ」などがあげられた。
[考察]この結果から、発達障害を持つ母親の思いが分かった。その中でも告知の問題が大きいことがわかった。この調査結果も加味しながら次年度行うインタビューガイドの作成に生かしていく必要も示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者は、所属期間の移動により研究が大きく遅延した。
実際に行った調査は、共同研究者の所属大学での研究倫理審査を行って、面接調査をおこなったものである。
1年次に行う予定の研究を行うことが難しい状況にあった。

Strategy for Future Research Activity

研究者の所属機関での研究倫理委員会がまだ発足していないが、発足したのちできるだけ早く、研究倫理委員会の承認を得て、早期に研究の開始をしたいと考えている。また研究者全員での打ち合わせを行い、再度研究に対する認識の共有を図って研究を進めていこうと考える。

Causes of Carryover

今年度は、6名の研究者が集まって研究打ち合わせが出来なかった。メールや電話では、研究計画の相互理解が難しかった。
研究代表者については、年度末の学会出張費が次年度に繰り上がります。次年度は、研究分担者との打ち合わせを行い、研究をスムーズに行えるために使用したいと考えている。研究分担者は今年度使用分と次年度基金をもとに研究を行う予定であると報告を受けている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、研究者分担者との打ち合わせを行うために、毎年8月に行っている淡路島での合宿において、研究の進捗状況などの情報交換を行い、積極的に研究をすすめていくための使用を予定している。
成果発表(日本母性衛生学会:神戸)、日本特殊教育学会(名古屋)、国際看護科学学会(タイ)。
調査実施:発達障害を持つ母親、開業助産師のインタビュー実施、保健師の認識についてのイ面接を行うための旅費・謝金に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害児を持つ母親が体験した胎児期から乳幼児期の子どもの行動特徴2016

    • Author(s)
      門脇千恵
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 3巻 Pages: 322-322

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害児を持つ母親が体験した胎児期から乳幼児期の子どもの行動特徴2016

    • Author(s)
      門脇千恵
    • Organizer
      第57回母性衛生学会
    • Place of Presentation
      品川プリンスホテル
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi