2017 Fiscal Year Research-status Report
可視化したバイオマーカー指標を用いた喫煙妊産婦への禁煙支援介入効果の検証
Project/Area Number |
16K12128
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
塚原 ひとみ 福岡大学, 医学部, 教授 (20555403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 愛 福岡大学, 医学部, 助教 (20714835)
中嶋 恵美子 福岡大学, 医学部, 准教授 (30461536)
佐久間 良子 福岡大学, 医学部, 准教授 (80554758)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 禁煙 / 喫煙 / 精密酸化脂質 / 妊産婦 |
Outline of Annual Research Achievements |
受動・能動喫煙妊婦に関する臨床研究「母体の能動・受動喫煙によるコチニンおよび酸化脂質の探索試験の被験者9名の母体血、臍帯血中の精密酸化脂質を探索するために、妊娠期、産褥期、1カ月健診の母体血、臍帯血をHDL機能の一つであるコレステロール引き抜き能の測定を実施した。 現在、解析結果を再検証予定であり、コチニン濃度と呼気中CO濃度、分娩状況、喫煙本数や喫煙してからの経過時間などの状況と精密酸化脂質の変動との関連を検討する予定である。母体の能動・受動喫煙によるコチニンおよび酸化脂質の探索試験の被験者9名の喫煙開始年齢は、17.4±4.55歳(13歳~28歳)であり、10代から喫煙を開始している。また、喫煙者全員の夫が喫煙者であり、家庭でも同室内で喫煙しており能動・受動喫煙の両方の暴露にさらされていることから、パートナーを含めた調整も必要と考えられる事例である。したがって、喫煙を継続する妊産婦は、社会的ハイリスクである場合が多く調査協力には臨床との連携が不可欠である。したがって、妊娠を契機に禁煙した事例と喫煙を継続した事例の喫煙状況・ストレス状況・喫煙に至った過程・禁煙を決断した思い、喫煙を継続する思いに関する調査を実施するために実施可能施設の調整を行い、臨床研究実施可能な計画書作成の準備調整の段階である。 また、大学内で行っている母親学級、祖父母学級に参加している対象への研究協力も含めて計画書を作成し、学内の倫理審査の承認を得る予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成29年度に予定していた妊娠を契機に禁煙した事例と喫煙を継続した事例の喫煙状況・ストレス状況・喫煙に至った過程・禁煙を決断した思い、喫煙を継続する思いに関する調査の対象となる喫煙妊婦は、社会的ハイリスク・若年妊婦などの特定妊婦である場合が少なくない。したがって、臨床との連携調整が大切であり、特定妊婦を診療する医師との連携外来スタッフとの調整など研究を行うフィールドの理解と協力を求めるための調整に時間を要しているため進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度に計画した妊娠を契機に禁煙した事例と喫煙を継続した事例の喫煙状況・ストレス状況・喫煙に至った過程・禁煙を決断した思い、喫煙を継続する思いに関する調査の研究計画書を作成し平成30年度に実施予定である。その際、喫煙状況と喫煙妊婦のバイオマーカーとなる尿中コチニン検査を実施する。妊娠中に限らず、禁煙は「禁煙しよう」とする本人の強固な意志が重要とされる。妊娠を契機に禁煙した妊産婦と喫煙妊産婦の「禁煙を決断した思い」「喫煙を継続する思い」「ストレス状況」「喫煙に至った過程」などの主観的情報を収集するとともに「喫煙禁煙状況・周囲の喫煙状況」、喫煙に関連する「呼気中CO濃度・コチニン濃度測定」など妊産婦の置かれた状況を明らかにするために臨床研究計画書を作成し実施施設との調整を行い実施する予定である。ただし、妊婦は喫煙していることに対して触れられたくない思いが強く喫煙妊婦の協力が得られにくい状況があり、実施施設との連携調整が課題である。さらに平成30年度の予定していた禁煙支援介入については、臨床との調整を図り介入モデルを作成する。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に予定していた妊娠を契機に禁煙した事例と喫煙を継続した事例の喫煙状況・ストレス状況・喫煙に至った過程・禁煙を決断した思い、喫煙を継続する思いに関する調査の対象となる喫煙妊婦は、社会的ハイリスク・若年妊婦などの特定妊婦である場合が少なくない。したがって、臨床との連携調整として、特定妊婦を診療する医師との連携外来スタッフとの調整など研究を行うフィールドの理解と協力を得るための時間を要し、研究が実施できなかったため繰越金が生じた。平成30年度には研究を実施する予定である。また、平成30年度以降の実施内容として、臨床と協働で禁煙支援介入プログラムを作成し試行するための経費として使用する予定である。
|