• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

中山間地域における妊産婦の健康支援サービスの構築

Research Project

Project/Area Number 16K12129
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

坂本 めぐみ  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (50279577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兼宗 美幸  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50214490)
恩田 理恵  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (10307077)
三上 由美子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (60760113) [Withdrawn]
西岡 笑子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (70550797) [Withdrawn]
山岸 智子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (40758760)
古谷 健一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20538706)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords中山間地域 / 母子保健 / 妊娠期の健康教育 / プレコンセプションケア
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前年度に実施した中山間地域の専門職に対する面接調査の中で、妊産婦と子育て期の女性に直接健康教育を行う機会の多い助産師への調査に焦点をあて分析した。その結果、地域の周産期医療の過疎化と少子化からの【少子化による周産期医療の適正化への思いとジレンマ】を背景として、【助産師として地域の良さをいかした支援場所を作る】【助産師同士や多職種との連携による地域支援の充実】【母親と周囲の地域性の考慮の必要性】が抽出された。また中山間地域で働く看護職に対する支援内容として【地域で活躍するための専門性】【アセスメント能力と教育力】が抽出された。中山間地域において助産師は周産期医療の過疎化で手薄になる子育て支援を専門職の役割と認識し活動を行っていた。また同じ思いを持つ専門職との連携により地域支援が充実していく実感を得ていた。対象者である中山間地域の母親及び家族は都市部と変わらない面と地域の特性を持つ面があり助産師はそのことを踏まえたアセスメント能力を駆使し温かで継続性のある支援を実践していた。しかし周産期救急に備えた健康教育については手薄になりがちであり、専門職への支援の具体策を作成する必要が明らかとなった。
次に、周産期救急に備えた健康教育への支援を検討するための基礎調査として、中山間地域と都市部に在住する妊娠期および子育て期の女性に対する、妊娠のリスクへの意識および生活調査を計画した。調査は2019年度に予定している。また、将来中山間地域にて妊娠出産子育てを行うことの多い中山間地域の高校生に対し、将来の妊娠出産子育てを考えた体調管理を行うケアであるプレコンセプションケアに対する意識調査を計画した。この調査も2019年度に実施を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当年に実施する予定であった中山間地域と都市部に在住する妊娠期及び子育て期の女性に対する妊娠のリスクへの意識および生活調査が実施できなかった。さらに高校生のプレコンセプションケアに関する意識調査が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度予定していた、中山間地域と都市部に在住する妊娠期及び子育て期の女性に対する妊娠のリスクへの意識および生活調査を2019年6月~2020年3月に実施する。また、中山間地域の高校生対象のプレコンセプションケアに関する意識調査を7月~9月に実施する計画である。

Causes of Carryover

2018年度に計画していた調査が年度中に実施できなかったため、次年度使用額が生じた。調査は2019年度に実施予定であり、使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 中山間地域で助産師が行う育児支援活動の現状と課題2018

    • Author(s)
      坂本めぐみ、兼宗美幸
    • Organizer
      第20回 日本母性看護学会学術集会
  • [Presentation] 母性看護学教育における妊産婦への栄養指導の源流2018

    • Author(s)
      坂本めぐみ、山岸智子
    • Organizer
      日本看護学教育学会第28回学術集会
  • [Presentation] Maternal and child health issues and necessary perinatal care in Hilly and mountainous regions in Japan -Interviws with nurses and other professionals2018

    • Author(s)
      Megumi,SAKAMOTO, Miyuki, KANEMUNE
    • Organizer
      The 5th China Japan Korea Nirsing Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 健康と医療福祉のための栄養学2018

    • Author(s)
      渡邊早苗、寺本房子、松谷美和子、坂本めぐみ、恩田理恵、他
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263707371

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi