2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K12129
|
Research Institution | Komatsu University |
Principal Investigator |
坂本 めぐみ 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (50279577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
兼宗 美幸 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50214490)
恩田 理恵 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (10307077)
三上 由美子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (60760113) [Withdrawn]
西岡 笑子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (70550797) [Withdrawn]
山岸 智子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (40758760)
古谷 健一 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20538706)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中山間地域 / 妊産婦 / 健康管理 / セルフケア |
Outline of Annual Research Achievements |
中山間地域の周産期健康支援を検討する基礎資料として、1)中山間地域と都市部に在住する妊娠期および子育て期の女性に対する、妊娠期の健康管理および生活調査 2)中山間地域在住の高校生へのプレコンセプションケアに関する意識調査、を実施した。 1)対象地域在住の解析対象者は妊婦3名、授乳婦8名。授乳婦の平均体重増加量は10.1±3.1kgであったが、適正な体重増加量の者は2名のみであった。平均エネルギー摂取量は、妊婦1814±316kcal、授乳婦1957±421kcalであり、脂質エネルギー比率が30%を超えていた者は7名(63.6%)であった。1日当りの肉類摂取量は妊婦71.3±47.7g、授乳婦70.3±44.0gであり、大部分が加工品、脂の多い肉類であった。魚介類摂取量は各28.8±40.2g、40.5±37.5gであった。野菜類を1日350g以上摂取の者は1名のみ、毎日菓子を間食する者は7名(63.6%)であった。全員が核家族であり、経済的不安を7名(63.6%)が訴えていた。対照群である都市部に位置する妊産婦95名に対しても調査を実施し次年度解析予定である。 2)高校生768名の調査の結果、重要と考える情報は女性の加齢に伴う妊孕性(40.3%)、地域の周産期医療の状況(36.7%)男性不妊(36.1%)であった。妊娠中の健康管理で重要と考える内容は、本人の喫煙(80.7%)、家族の喫煙(78.6%名)、飲酒(77.1%)、妊婦健診(75.8%)が多かった。妊娠のリスクの意識で肯定的な項目は、こわい(87.4%)、安全なお産のための努力を惜しんではいけない(79.2%)、受け身ではなく自分から積極的に安全のための情報を得たほうがいい(78.8%)であった。一方で滅多には起きない事だ(32.3%)、病院が何とかしてくれる(11.3%)等、教育の必要性が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究課題の研究は初年度および2年目に研究が実施できず遅れてしまった。今年度は予定通り進んだが当初の課題が終了できなかったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は地域への健康教育媒体の作成及びその評価を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れにより予定してた、中山間地域における妊産婦の健康支援のための健康教育の作成を次年度に実施する予定である。中山間地域の専門職や地域の実情に合わせた健康教育媒体の作成、および評価を実施する。具体的には対象地域専門職との打ち合わせにて旅費及び会議費用、教育媒体(教育コンテンツ)製作費、成果発表を予定している。
|
Research Products
(7 results)