• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

地域連携に基づく妊娠から育児期の切れ目ない父親への子育て支援教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K12138
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

芳賀 亜紀子  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (10436892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳武 千足  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00464090)
坂口 けさみ  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (20215619)
大平 雅美  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50262738)
鮫島 敦子  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (50759363)
金井 誠  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60214425)
市川 元基  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60223088)
米山 美希  信州大学, 学術研究院保健学系, 助手 (90747891)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords子育て支援 / 父親 / 地域連携 / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、自治体との地域連携に基づき妊娠期から育児期への切れ目のない父親への子育て支援教育プログラムを開発することである。平成29年度は下記の3点を実施した。
1.子育て支援講座の開催:平成26年度から我々は両親対象の父親に重点を置いた子育て支援講座を同対象に継続して実施している。1回目を妊娠9か月時点(26年12月)、2回目を出生後1~2ヵ月(27年3月)、3回目を1歳3~4か月(28年4月)に実施し、平成29年度9月に2歳半~3歳児を育てる両親へ、4回目となる講座を実施した。参加者からの評価は、30年度開催予定の5回目の講座および、本課題のプログラム開発の資料となった。なお、講座や評価内容について第59回日本母性衛生学会等で発表予定である。
2.30年度以降開催の教育プログラムの開発、内容の検討、募集方法の検討:1.に開催した26年度からの講座の内容を基盤に、教育プログラム内容の検討を行った。そのために、26年度からの講座の参加者に妊娠中から現在の子育てまでの思いや専門職からの教育内容についてインタビューを実施した。また、講座非参加者にも同様の内容のインタビューを行い、検討の資料とした。その他、教育プログラムの広報、募集方法についても検討した。
3.保育園児を育てる母親を対象に質問紙調査を行い、子育ての意識と子育て支援内容および父親の関わり等について調査を実施した。第59回日本母性衛生学会等で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初質問紙調査(概要の3.)は平成28年度に実施予定であったが、29年度の実施となった。それ以降、概要2にあるプログラムの開発の進捗状況はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

1.子育て講座の開催:平成26年度から我々は両親対象の父親に重点を置いた子育て支援講座を同対象に継続して実施している。5回目となる30年度は、3歳半~4歳児を対象に平成30年9月に開催予定である。講座内容および評価は、30年度以降開催の教育プログラムの開発資料とする。
2.教育プログラムの開発、妊娠期の講座実施:1.に開催した26年度からの講座の内容を基盤に、教育プログラム内容の検討を行い、30年度は妊娠期の講座を開催する。プログラムへの参加者確保が課題である。早々に広報を行い、対応していく予定である。

Causes of Carryover

理由
・当初予定では、29年度から妊娠期の講座を実施予定であったが全体の予定が遅れているため30年度以降に実施予定である。その際に次年度使用額が生じた。講座開催時に30年度使用額と共に使用していく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 乳児を育てる母親における添い寝及び添え乳のインシデント経験に関連する要因の検討2017

    • Author(s)
      徳武千足、芳賀亜紀子、坂口けさみ、米山美希、鈴木敦子、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第58回日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 大学4年生の自尊感情が大学生活や対人関係、恋愛観・結婚観に与える影響について2017

    • Author(s)
      二茅真帆、飛澤麻央、神谷笙子、宮川 愛、坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、鈴木敦子、米山美希、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第58回日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 大学4年生の生活、対人関係及び身体イメージと恋愛・結婚に対する意識2017

    • Author(s)
      飛澤麻央、二茅真帆、神谷笙子、宮川 愛、坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、鈴木敦子、米山美希、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第58回日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 周産期における母親の唾液中オキシトシン濃度の推移と児への愛着との関連2017

    • Author(s)
      鈴木敦子、坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、米山美希、原ゆかり、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第58回日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 大学生の自尊感情と対人関係、親子関係、身体イメージおよび恋愛観・結婚観との関係について2017

    • Author(s)
      鮫島敦子、二茅真帆、飛澤麻央、神谷笙子、宮川 愛、坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、米山美希、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第20回長野県母子衛生学会学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi