• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an assessment tool for school-reentry support for adolescent chronic illness

Research Project

Project/Area Number 16K12148
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

本多 直子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (50746617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 春美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 客員研究員 (00209933)
森藤 香奈子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (70404209)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords思春期 / 小児慢性疾患 / 小児がん / 復学 / 情報開示
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、慢性疾患をもつ思春期の患者の復学支援のためのアセスメントツールを開発することを目的として研究を行った。2016~2017年度は、慢性疾患をもつ思春期の患者の復学支援の課題を明らかにすることを目的に質的文献のメタスタディを行い、2017年度に「思春期の慢性疾患の復学支援に関する質的文献の検討」というタイトルで論文を発表した。この論文の結果から患者が復学時に周囲の人から適切な支援を得るには、自分の疾患について理解し、情報開示出来るスキルの修得が重要であることが示唆された。この知見をアセスメントツールに応用するために、学校における情報開示について患者の現状を把握する研究を進める必要があると考えた。
2018年は研究計画を再検討し、学校での情報開示の現状を調査するために面接での調査を追加することとし、計画の立案、準備を行った。疾患・治療や症状・予後などの影響を考慮して、研究対象を小児がん経験者と限定した。2019年度は、思春期の小児がん経験者16名に対して、復学時から復学後までを含めた学校での情報開示に対する面接調査を実施した。この調査から、患者が学校で情報開示を行う場合、支援を得る目的や、隠し事をするのが嫌、積極的に情報開示をすることは少ないが状況によって話すという経験者が多いことが分かった。この調査の一部を2020年度の学会で発表予定である。また、国内外の復学支援のプログラムとその評価指標を調査し、患者の能力(認知の状態や体力)・自尊心・友人関係を評価することが今後の課題であることが示唆された。
本研究では復学支援のためのアセスメントツールの開発に向けて、評価する項目として復学前後の学校での情報開示のスキル・児の能力・自尊心・友人関係を含めてツールを開発する必要性が明らかになった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 遺伝学的検査を受検した児の結果開示を受けた母親の経験2020

    • Author(s)
      永井真理子、森藤香奈子、佐々木規子、松本正、近藤達郎、宮原春美
    • Journal Title

      日本遺伝看護学会誌

      Volume: 18(2) Pages: 53-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼児の内服の可否と母親の内服援助行動の関連、および内服援助行動に影響する要因2019

    • Author(s)
      本多直子, 林田りか
    • Journal Title

      保健学研究

      Volume: 32 Pages: 7-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Face2Gene using facial images of patients with congenital dysmorphic syndromes recruited in Japan2019

    • Author(s)
      Mishima H, Suzuki H, Doi M, Miyazaki M, Watanabe S, Matsumoto T, Morifuji K, Moriuchi H,
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 64(8) Pages: 789-794

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症の子どものスクリーニングのための社会的認知検査の開発2019

    • Author(s)
      吉田瑛美,塩屋望,片岡美希,徳永瑛子,宮原春美,鶴崎俊哉,岩永竜一郎
    • Journal Title

      日本発達系作業療法学会誌

      Volume: 6(1) Pages: 14-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児がん患者における復学支援の介入評価に関する文献レビュー2019

    • Author(s)
      本多直子, 祖父江育子
    • Organizer
      第17回 日本小児がん看護学会学術集会
  • [Presentation] 乳幼児の父親に対する育児講座の実施と育児に関するアンケート調査2019

    • Author(s)
      冨田遥夏, 谷知, 本多直子
    • Organizer
      第84回日本健康学会総会
  • [Presentation] 出生前診断に関わる遺伝教育プログラムの試み 高校生を対象として2019

    • Author(s)
      森藤香奈子,宮田海香子,松本正,高尾真未,宮原春美,渡邊淳,平岡さゆり,佐々木規子
    • Organizer
      第64回日本人類遺伝学会
  • [Presentation] 日本語版CD-DS(ダウン症のある人の認知評価尺度)の信頼性と妥当性の検証 第1報2019

    • Author(s)
      高尾真未、佐々木紀子、松本正、黒田裕美、本田純久、宮原春美、三浦清徳、黒木良和、今村明、近藤達郎、中根秀之、森藤香奈子
    • Organizer
      第64回日本人類遺伝学会
  • [Presentation] 出生前診断に関する意思決定の学習プログラム 高校生を対象として2019

    • Author(s)
      森藤香奈子、佐々木規子、平岡さゆり、宮田海香子、高尾真未、宮原春美、渡邊淳、松本正
    • Organizer
      第43回日本遺伝カウンセリング学会
  • [Presentation] 高度生殖補助医療を受けた患者のQOLに与える影響要因について2019

    • Author(s)
      石橋理恵子, 本田純久,佐々木規子,宮原眞千世,鳴瀬真由美,三浦清徳,宮原春美
    • Organizer
      第60回日本母性衛生学会
  • [Presentation] 高度生殖補助医療を受けた患者の QOL に影響する要因2019

    • Author(s)
      石橋理恵子 ,本田純久,鳴瀬真由美,村上直子,北島道夫,谷口憲,三浦清徳 ,宮原春美
    • Organizer
      第32回長崎県母性衛生学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi