• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

小児慢性疾患患者の「生活力」支援プログラムの作成および実施と評価

Research Project

Project/Area Number 16K12159
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

汲田 明美  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (80716738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 淳子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70233377)
山田 浩雅  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (60285236)
北川 好郎  愛知医科大学, 医学部, 講師 (00440719)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords小児炎症性腸疾患 / 生活力 / 体験学習型シナリオ / 成人移行期支援
Outline of Annual Research Achievements

1.「生活力」ニーズの質問紙調査は行えていないが、現時点では、自身の先行研究から導き出された「生活力」の2種類の分析結果を、小児看護学会や日本小児IBD学会、患者会等でポスター、口演で発表した。小児看護学会では、炎症性腸疾患(IBD)の研究経験のある人と検討し、小児IBD研究会は全員がIBDに関する専門家に報告できた。雑誌(CCJAPAN)で研究の一部が紹介され、子どものIBD患者会では「生活力」の表記への意見を頂いて修正した。IBD特に小児IBD患者が少ない中で、関係者に先行研究の結果を報告する機会としては、これらの発表は全国版であり有益であった。今後は計画通り「自己管理力」や「治療への参加」「自分の病気を知る力」「助けを依頼できる力」の視点で療養中の自分の持つ力を育成することの重要性が確認できた。成人患者が述べた「学力」についても、今後、患者が自立して診療を受けるには重要で「学力」は周囲の人々がいうよりも、実際の患者さんが述べている点で重要性が確認できた。計画の2年目は、全国版での質問紙調査で確認していく予定である。
2.SSTを参考にした体験型学習シナリオで「自己管理力」の実践を育む計画だが、患者会では、思春期児が参加するか?といった疑問点などの検討もいただいた。ただ、Face To Faceの関わりのあと「メル友」になりたいという思春期患者さんもいて、少人数でもまたは個人でも、両用の実施も考えた学習シナリオの「実践版」や「冊子版」など、「疾患教育」以外の検討が必要である。
3.患者会で、消化器症状の質問を「痛みのコンテンツ」が適切か、について尋ねた。「痛み」が出た時点では遅い、という意見があり、再考中である。症状悪化の兆しで「トイレ時間が次第に長くなって」と観察した親の意見など、便秘型、下痢型の人もいて、自分で症状を選んで記録するコンテンツの検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画自体は、予定していた質問紙調査の実施などはできていないが、シナリオやツールを考えていくにあたって、実際の患者さんや小児IBD研究をしている人たちに結果を公表して、意見をいただいた。これは、ツール作成にはいたっていないが、実践に使用できるように内容を検討するといった点で、おおむね進んでいると考えられる。作成したら変更がしづらいツールを作成するので、作成前には有効な活動だったと考える。今後は、全国調査などの情報の収集方法も行っていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

小児IBDの診療自体も進んでおり、「自己管理」のなかで、「自分の症状を把握する」のみならず、「診療に参加していく力」につながる「医療者とのコミュニケーション」の能力の育成も進めていく必要がある。成人患者になったときに、活用できる「生活力」を学童後期、思春期から、患者さんが生きてく実践の中で育んでいけるようなプログラムを目ざす。

Causes of Carryover

初年度で行う計画の質問紙調査とツールなどの作成にいたらなかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

質問紙調査の費用とツールなど教育計画の作成に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] The vitality of pediatric IBD patients-Findings from an interview of adult patients and people involved with children with IBD2017

    • Author(s)
      汲田明美,服部淳子
    • Organizer
      The 20th EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars )
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] 小児炎症性腸疾患(IBD)患者の「生活力」を育む成人移行期の支援について―家族、成人患者、教諭、医療者への面接調査の結果から―2017

    • Author(s)
      汲田明美,服部淳子,山田浩雅,田尻仁
    • Organizer
      第17回日本小児IBD研究会
    • Place of Presentation
      ブリーゼプラザ 小ホール7F 大阪府 大阪市
    • Year and Date
      2017-02-05 – 2017-02-05
  • [Presentation] 小児炎症性腸疾患患者の「生活力」に関する調査-医療者、家族、学校教諭と成人した小児発症炎症性腸疾患患者へのインタビュー調査より-2016

    • Author(s)
      汲田明美,服部淳子
    • Organizer
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ.大分県.別府市.
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi