• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

がん治療中の子どもへの社会リハビリテーションに関するケアモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 16K12178
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

永田 真弓  関東学院大学, 看護学部, 教授 (40294558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 裕子  関東学院大学, 看護学部, 助手 (40737508)
飯尾 美沙  関東学院大学, 看護学部, 助教 (50709011)
廣瀬 幸美  横浜市立大学, 医学部, 教授 (60175916)
橋浦 里実  関東学院大学, 看護学部, 助手 (60737302)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords小児がん / リハビリテーション / 社会参加 / 生活
Outline of Annual Research Achievements

本研究目的であるがん治療中の子どもへの社会リハビリテーションにおける看護の実際について明らかにするために、研究計画に基づき、対象施設の抽出とインタビュー調査依頼文書等の作成を行った。
対象施設は、全国の小児がん拠点病院ならびに小児がん中央機関16施設と、小児がん拠点病院ならびに小児がん連携病院のうち、申請者らが過去に実施した‘小児がん治療中の子どもの運動・生活活動と看護に関する調査’協力51施設を合わせ、両者の重複3施設を除く64施設とする。対象者は、研究協力の得られた施設において、その施設が取り組んでいるがん治療中の子どもへの社会リハビリテーションについて語ることができる看護職の代表者1~2名とする。
研究方法は、研究協力の得られた施設の対象者1~2名に、各施設が工夫しながらすでに取り組んでいるがん治療中の子どもへの社会リハビリテーションについて、半構成インタビューガイドを用いて、一人30分程度のインタビューを実施する。インタビュー内容は、ICレコーダーを用いて録音する。インタビューの場所は個室とし、施設側に準備を依頼する。次に、各部署で取り組んでいるがん治療中の子どもへの社会リハビリテーションについて、可能な範囲で視察し、フィールドノートに記録する。また、関連する既存資料等について閲覧あるいは入手するとともに、実践環境把握のための写真撮影を行うこととする。先行研究を用いインタビューガイドには、施設で取り組んでいる社会リハビリテーションの内容として、①生活の基礎、②自分らしい生活、③社会参加、④施設で取り組んでいる社会リハビリテーションの方法、⑤施設で取り組んでいる社会リハビリテーションに対する反応と成果、を挙げた。
所属大学の研究倫理審査委員会に研究計画書ならびに依頼文書やインタビューガイド等を提出し、承認を得た。インタビュー調査の依頼および開始は、次年度の予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先行研究をもとにした文献検討により、調査の開始時期がやや遅れている。しかし、調査の内容には、より詳細な社会リハビリテーションに関する内容を盛り込むことができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度には、調査協力が得やすくなる対象施設の繁忙期を避け、対象施設への依頼を行う。すでに研究倫理委員会の承認は得られているため、研究計画の内容は変更せず、予定通り計画を実施する。

Causes of Carryover

調査の開始がやや遅れているために、予算の執行が遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画がやや遅れているが、調査対象の繁忙期を除いた調査依頼をすることにより、この遅れは、予定の計画に追いつき、予算の執行も同様に行われる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 小児がん治療中の子どもへの身体活動支援の実態(1)-看護師が捉えた運動および生活活動ニーズ-2016

    • Author(s)
      飯尾美沙,永田真弓,廣瀬幸美,小林麻衣,清水裕子,橋浦里美
    • Organizer
      第63回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-06-24
  • [Presentation] 小児がん治療中の子どもへの身体活動支援の実態(2)-看護師による運動および生活活動支援の実施状況-2016

    • Author(s)
      永田真弓,飯尾美沙,廣瀬幸美,小林麻衣,清水裕子,橋浦里美
    • Organizer
      第63回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-06-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi