2017 Fiscal Year Research-status Report
産科施設で活用するために開発した助産診断名と診断指標の信頼性・妥当性の検討
Project/Area Number |
16K12182
|
Research Institution | Miyazaki Prefectual Nursing University |
Principal Investigator |
齋藤 益子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30289962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱嵜 真由美 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (90352335)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 診断名の信頼性と妥当性 / 診断指標の信頼性と妥当性 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠期及び産褥期の助産診断名と診断指標の臨床での活用を調査した。その調査結果をエクセルに入力して、どの程度活用されているのかについて、検討した。その結果、知識レベルの指標は臨床では活用されにくいことが分かった。それぞれの信頼性・妥当性をみるために、SPSSのソフトを購入し、因子分析をかけていく予定であったが、ソフトの購入が遅れたことにより分析するにはいたらなかった。 同時に実際の助産外来での妊婦健診場面での助産師の診断に関する能力を評価するための、ルーブリック評価について勉強会を企画し、臨床の助産師たちと、質の高い妊婦健診の在り方について検討している。 医学書院より「マタニティ診断ガイドブック」「実践マタニティ診断」の2冊のテキストを発行しているが、この中の診断名・診断指標の改定にあたり、助産診断と連動させて検討していくために、現在の「助産診断・実践研究会」を発展的に解散して、日本助産診断実践学会として新にスタートすることになり、そのための準備委員会を11月~3月まで毎月開催した。会則を作成し、30年度に学会としてスタートする予定である。 そのため、本研究の主目的である診断名・診断指標の信頼性・妥当性の検討は、30年度に持ち越すことにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
29年度は助産診断学会の設立のために時間を要し、研究データの処理に向き合う時間がとれなかった。データ処理するためのSPSSを購入する時期が遅れてしまったことと、データ処理を担当する予定の分担研究者が多忙のため、対応できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
30年度は確実にデータ分析を行い、診断指標の精選をおこなう。そのために、データ処理に協力いただける統計学者に研究協力を依頼し、確実に実施する。 また、妊婦健診での実際の使用ができるように、電子化についても検討する。
|
Causes of Carryover |
診断名・診断指標の信頼性・妥当性をみるための因子分析を行う予定で、謝礼を準備したが、実際には使用しなかった。また、会議の開催を他の研究会と合わせて行ったため、旅費の使用も少なかった。消耗品などは大学のものを使用したため購入しなかった。
|
Remarks |
日本助産診断実践学会を設立した。
|
Research Products
(1 results)