2017 Fiscal Year Research-status Report
多職種協働プレパレーションモデルの開発:プレパレーションの定着を目指して
Project/Area Number |
16K12185
|
Research Institution | Seisen University |
Principal Investigator |
流郷 千幸 聖泉大学, 看護学部, 教授 (60335164)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 美佐 聖泉大学, 看護学部, 助教 (10633597)
法橋 尚宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
古株 ひろみ 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (80259390)
平田 美紀 聖泉大学, 看護学部, 講師 (90614579)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 子ども / 多職種協働 / プレパレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
医療処置を受ける子どものプレパレーションをスタンダードケアとしては定着させるためには、子どもと関わるすべての職種が協働して、プレパレーションを行う必要がある。そこで、本研究では、小児科医師、臨床検査技師、病棟保育士等のプレパレーションの理解、実践内容、捉え方を把握し、プレパレーションの促進要因と阻害要因を検討し、多職種が協働して実践できる「多職種協働プレパレーションモデル」を開発することを目的としている。 1年目には、先駆的に多職種協働プレパレーションを実施しているAクリニックの見学と医師、保育士へのインタビューを行った。また、プレパレーション検討会(H25年より継続)に、Aクリニック看護部長とスタッフを招聘し、プレパレーションの実施内容等を情報提供していただき、促進要因と阻害要因について検討した。 2年目には、1年目に得た内容を日本小児看護学会のテーマセッションにおいて発表し、プレパレーション検討会にはHPSの資格を有する看護師を招聘し、HPSの立場から多職種協働について情報提供したいただいた。また、子どもと関わる医師、検査技師、放射線技師、看護師のプレパレーションの認知や実施状況を把握するために、質問紙調査とインタビューを行った。現在、質問紙調査の結果を分析・考察中であるが、多職種が捉えるプレパレーションの概要について学会発表の準備を進めている。インタビューは今後も継続する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度に、多職種への①質問紙調査と②インタビュー、及び③多職種協働プレパレーションを先駆的に行っている医師等を招聘し、シンポジウムを実施する予定であった。①については、実施し結果を分析、考察中であり、一部については学会発表予定である。②については、対象を増やしてデータ収集中である。③についても調整中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、①プレパレーションに関わる医師、検査技師、放射線技師、保育士への聞き取り調査を継続する。②昨年に引き続き、第28回小児看護学会において「多職種協働プレパレーション」についてテーマセッションを行い、プレパレーションの定着や普及に課題を抱えている看護師と意見交換を行う。③プレパレーション検討会において、多職種協働プレパレーションを促進する要因、阻害する要因の検討を継続する。また、多職種協働プレパレーションを先駆的に行っている医師等を招聘しシンポジウム(または講演)を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)今年度実施した質問紙調査のデータ入力に関する支払いが30年度に繰り越されていること、インタビュー対象者が少なく、近隣の医療者であったことから旅費の支出が少なかった。また、多職種協働プレパレーションを先駆的に行っている医師等を招聘予定の講演(またはシンポジウム)が30年度に繰り越された。
(使用計画)今年度請求助成金によって、インタビューの実施(旅費の使用)、講演会(またはシンポジウム)を開催する予定である。また、国際学会において成果を発表し、海外における多職種協働についても視察する。
|
Research Products
(2 results)