• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

在宅高齢者の服薬アドヒアランスに着目した薬物療法のセルフケアに関連する要因の検討

Research Project

Project/Area Number 16K12189
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上野 治香  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40740668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords在宅高齢者 / 服薬アドヒアランス / 薬物療法 / セルフケア
Outline of Annual Research Achievements

高齢化に伴い、在宅でインスリン注射や内服薬などの薬物療法のセルフケアが必要な高齢慢性疾患患者が増加している。高齢者は、複数の慢性疾患に罹患している場合が多く、薬剤も複数に及んでおり継続的な薬物療法のセルフケアの難しさが想定される。そのため、本研究では服薬アドヒアランス※に着目し、在宅高齢者の薬物療法のセルフケアの実態および薬物療法のセルフケアを阻害したり促進したりする要因について明らかにし、支援や改善を図るための有用な情報を提供することを目的とする。平成30年度は、今までの先行研究や研究の目的に沿って、フィールドや対象者を選定し、質問票を作成した。在宅高齢者で、65歳以上の慢性疾患を持ち継続的な服薬をしている者を対象とした質問紙調査を実施し、3月にすべての調査が終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

H30年度に、倫理審査を経て、在宅高齢者65歳以上を対象とした質問紙調査を実施することができた。これから、分析、結果の解釈、英文論文投稿、学会発表の準備等を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、最終年度として、調査の分析、結果の解釈、英語論文の投稿、学会発表の準備等を行い、成果の報告を行う予定である。

Causes of Carryover

(理由)平成30年度に質問紙調査が終了したが、分析や結果の解釈、英語論文の投稿や、学会発表等での成果の報告が終了せず、主に旅費、成果物発表のためのその他の経費の残金が生じた。

(使用計画)分析に関わるデータ入力作業、研究会議、学会発表、資料・データ取集のための学会参加、シンポジウム等の参加における旅費(交通費、宿泊費)、参加費、必要経費、成果物として論文作成におけるネイティブチェックや投稿費用の使用を予定している。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi