2020 Fiscal Year Research-status Report
高齢者ケア施設における看護・介護の専門職QOLの構造
Project/Area Number |
16K12191
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
谷口 好美 金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 真希 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (60547181) [Withdrawn]
野上 睦美 金城大学, 看護学部, 講師 (20584353)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高齢者ケア / 専門職QOL / 共感疲労 / 共感満足 / 看護職 / 介護職 / 老年看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,高齢者ケア施設に勤務する看護・介護職に特有な専門職QOL(Professional QOL)の概念構造を明らかにすることである。専門職QOLの主要概念は,共感疲労・バーンアウト・共感満足であり,尺度開発も行われている(Stamm,2009)。 今年度は,質問項目作成のため2004年~2019年に公表された文献検討に基づいて,看護師の共感疲労(Compassion Fatigue)の概念枠組みを再検討した。結果として,共感疲労の前提に看護師の能力(共感性・思いやり)があり,病気や災害で強いストレスを受けた患者の援助を行うことで,看護師側に無自覚に共感が発生する。ポジティブな反応(共感満足)により,看護師の仕事に対する意欲や使命感が向上する。一方,ネガティブな反応(共感疲労,バーンアウト)では,長期間の暴露により疲労の蓄積、身体的・心理的に消耗した状態が続き,看護のパフォーマンス低下,身体的・心理的症状から不可逆的に仕事への復帰が困難となり,離職に至ることが示唆された。 共感疲労はバーンアウトとともに,感情労働をともなう専門職の健康を脅かすリスク要因であることが報告されているが,既存の研究では共感疲労とバーンアウトは近接した概念であるため,高齢者ケアに適用するには再検討が必要となった。そのため,2020年度は補助事業期間を延長し,高齢者ケア施設に特化した専門職QOLのうち,共感疲労の概念分析を行い,質問紙調査(2021年実施予定)の準備期間とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究はStamm(2009)のProfessional QOLの主要概念(共感満足・共感疲労・バーンアウト)を基盤にしており、計画当初、英語版の測定尺度も国内外で普及していたためこれらの主要概念は確立していると判断していた。しかし、研究に着手し、検討が進むと共感性疲労,バーンアウト,二次性トラウマ・ストレスの近接概念について境界が不明瞭であり,国内外の研究者間で見解の相違があることから、高齢者ケアに適用するには十分な検討が必要と考え、主要概念の再検討を追加した。 最終年度の計画は「高齢者ケア施設における専門職QOLを評価する尺度開発を行うこと」であったが,先行して「看護師を対象としたProQOL日本語版(福森他, 2018)」が公表され,本研究と重複することが判明し,計画の再検討を行う必要が生じた。既存の尺度を活用し,高齢者ケアに特化した専門職QOLの実態調査に 再構築した方が意義があると考え,再調査を行うため補助事業期間の延長が必要となり,進捗状況としては遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで,専門職QOLを構成する共感疲労について概念分析を行ってきた。結果の公表と並行し,病院・高齢者ケア施設に勤務する看護職・介護職を対象に本調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)データ収集に係る費用について,2020年度に実施困難のため使用せず,2021年度に延期した。また,COVID-19感染拡大防止で学術集会がオンライン開催となり,旅費が不要となった。 (使用計画)データ収集に係る費用として,分析のソフトウェアの購入,印刷・郵送費に使用する予定である。
|