• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

高齢者ケア施設における看護・介護の専門職QOLの構造

Research Project

Project/Area Number 16K12191
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 真希  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (60547181) [Withdrawn]
野上 睦美  金城大学, 看護学部, 講師 (20584353)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywords高齢者ケア / 専門職QOL / 共感疲労 / 共感満足 / 看護職 / 介護職 / 老年看護
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,高齢者ケア施設に勤務する看護・介護職に特有な専門職QOL(Professional QOL)の概念構造を明らかにすることである。専門職QOLの主要概念は共感疲労・バーンアウト・共感満足であり,尺度開発も行われている(Stamm,2009)。日本においては,一般病院に勤務する看護師を対象にProQOL日本語版(福森他, 2018)の開発も行われ,高齢者ケアの場に適用するには更に特化した概念分析,尺度開発が必要であると考える。
看護師の専門職QOLのうち,2004年~2019年に公表された文献検討に基づいて,共感疲労(Compassion Fatigue)の概念枠組みを再検討した。概念分析の結果,共感疲労の前提として,看護師の能力(共感性・思いやり)が必要であること,病気や災害で強いストレスを受けた患者の援助を行うことにより,看護師側に無自覚な共感が発生することを抽出した。帰結として,ポジティブな反応(共感満足)として仕事に対する意欲や使命感が向上する。ネガティブな反応(共感疲労,バーンアウト)もあり,長期間の暴露により疲労の蓄積、身体的・心理的に消耗した状態が続くことで,看護のパフォーマンス低下,身体的・心理的症状から仕事への復帰が困難となり,離職に至ることが示唆されている。
共感疲労はバーンアウトとともに,感情労働をともなう専門職の健康を脅かすリスク要因であり,高齢者ケアに適用するには再検討が必要である。引き続き2021年度は補助事業期間を延長し,高齢者ケア施設に特化した専門職QOLのうち,共感疲労の概念分析を行い,質問紙調査(2022年実施予定)の準備期間とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由
本研究はStamm(2009)のProfessional QOLの主要概念(共感満足・共感疲労・バーンアウト)を基盤にしており、計画当初、英語版の測定尺度が国内外で普及していたことから,主要概念は確立していると判断した。しかし、共感性疲労,バーンアウト,二次性トラウマ・ストレスの近接概念について境界が不明瞭であること,国内外の研究者間で主要概念のひとつである共感疲労の見解の相違があることから,この状況で高齢者ケアに適用は困難であると判断し,主要概念の再検討を追加した。
「看護師を対象としたProQOL日本語版(福森他, 2018)」の公表もあり,既存の尺度を活用し,高齢者ケアに特化した専門職QOLの実態調査に修正を加え,再調査を行うため補助事業期間の延長が必要となり,進捗状況としては遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまで看護者の専門職QOLのうち,主要概念である共感疲労について概念分析を行った。2020年度,2021年度の結果を踏まえ,2022年度は病院・高齢者ケア施設に勤務する看護職・介護職を対象に本調査を実施する。

Causes of Carryover

(理由)データ収集に係る費用について,2021年度に実施困難のため使用せず,2022年度に延期した。COVID-19感染拡大防止で学術集会がオンライン開催となり,予定した旅費が不要となった。
(使用計画)データ収集に係る費用として,分析のソフトウェアの購入,論文(公表予定)の英訳,印刷・郵送費に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 高齢者ケアにおける看護師のストレスに関する文献レビュー2022

    • Author(s)
      野上睦美,谷口好美
    • Journal Title

      金城大学紀要

      Volume: 22 Pages: 7~18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者ケアに特化した看護師の共感疲労の文献検討2021

    • Author(s)
      谷口好美,野上睦美,久世淳子
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
  • [Presentation] 高齢者ケアにおける看護師のストレスに関する文献レビュー2021

    • Author(s)
      野上睦美,谷口好美
    • Organizer
      日本看護科学学会第41回学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi