• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

急性期病院におけるせん妄ケアの質評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 16K12198
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

長谷川 真澄  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80315522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粟生田 友子  獨協医科大学, 看護学部, 教授 (50150909)
道信 良子  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70336410)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsせん妄 / 質評価指標 / 入院患者 / ケアの質
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは、入院患者のせん妄の予防や発症時の対応に関する組織的な取り組み効果をケアのプロセスに沿って評価すること、および、ケアを受けた患者と家族の視点を含む包括的なケアの質的評価指標の開発を目指している。本年度は、前年度末までにデータ収集を終えた質的記述的研究の分析と、追加データの収集を行った。
参加観察を行ったせん妄リスクのある患者のケア場面における対象者は、60歳代~80歳代の入院患者7名と、臨床経験5~28年の看護師6名であった。参加観察は、患者と看護師の相互行為に着目して観察を行い記録した。その後、ケアの判断や具体的な意図について看護師にインタビューを行った。分析資料は、看護師へのインタビュー逐語録とし、看護師の語りに表れていない部分を補足するために参加観察記録を照合した。Spradley(1980/2010)の方法に基づき、分析した。
分析の結果、せん妄ケアの実践を構成する要素として、「A.患者に受け入れてもらう」「B.日常性を取り込む」「C.からだの自然なリズムを整える」「D.ストレスに対処する」「E.リスクを予測する」「F.チームで対応する」の6つが抽出された。これらは、「生活者」であり「患者」であるとういう全人的な存在として患者をとらえる視点に基づいており、A-Cは、患者の生活全体をみる行為であり、D-Fはせん妄リスクに対するより個別的な行為であると解釈した。これらの結果を踏まえつつ、データの飽和を確認するために追加データの収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2018年9月に発生した胆振東部地震により予定していた研究会議が頓挫し、研究の進行が一時、中断したため。

Strategy for Future Research Activity

今回の質的記述的研究結果を踏まえたせん妄ケアの質評価指標案を作成し、その有用性の検討を行う。一般市民に対するせん妄への啓発を目的とするホームページを開設する。

Causes of Carryover

2018年度は研究の一時中断が生じたため、質評価指標案の作成にかかるエキスパートパネルレビューにかかる交通費、会議費、一般市民向けホームページ開設費が次年度への繰越金となった。2019年度は、大学院生を研究協力者として体制を強化し、研究を加速させる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 認知症高齢者におけるせん妄のアセスメント2019

    • Author(s)
      長谷川真澄
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: 17 Pages: 664-670

  • [Presentation] せん妄ケアの実践知を探る―急性期病院の看護師を対象とした参加観察とインタビューを通して2018

    • Author(s)
      木島輝美、長谷川真澄、鳥谷めぐみ、粟生田友子、道信良子
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi