• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the care quality assessment indicators for patients at risk of delirium in acute care settings

Research Project

Project/Area Number 16K12198
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

長谷川 真澄  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80315522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粟生田 友子  埼玉医科大学, 保健医療学部, 教授 (50150909)
道信 良子  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70336410) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywordsせん妄 / 質評価指標 / 入院患者 / ケアの質
Outline of Annual Research Achievements

せん妄への介入研究のアウトカムは、せん妄発症率、入院期間、医療コストなど管理的指標を用いることが多い。しかし、急性期医療を受ける患者のせん妄を全て予防することは難しい。そこで本研究では、入院患者のせん妄の予防や発症時の対応に関する組織的な取り組み効果を、ケアのプロセスに沿って評価するせん妄ケアの質評価指標を開発することとした。
研究の第1段階として、エスノグラフィの手法を用いて、看護師が日常行っているせん妄リスクのある患者への看護実践を記述し、せん妄ケアの核となる文化的テーマを特定した。一般病院2施設の看護師9人を対象に、せん妄リスクのある患者への看護実践場面を参加観察し、半構造化インタビューを行い、Spradleyの分析手法に則り分析した。その結果、せん妄リスクのある患者への看護実践として7つの要素が構造化され、「患者にとってストレスになるものを予測し、安楽に過ごせるようにする」という文化的テーマが導かれた。
研究の第2段階では、第1段階の研究成果を基盤に、せん妄リスクのある患者へのケアの質を評価する指標として55項目を抽出した。このせん妄ケアの質評価指標案55項目について、老人看護専門看護師等の専門家パネルによる内容妥当性の評価、一般病床の看護師を対象とするパイロットスタディを実施し、項目分析、探索的因子分析により11因子47項目とした。
研究の最終段階では、47項目について全国の一般病床の看護師を対象に本調査を実施し529人から回答を得た(有効回答率43.3%)。分析の結果8因子42項目に精選され、全体のクロンバックα係数は.954であった。再テストの級内相関係数は尺度合計で有意差を認め、ICC(1.1)=.734、ICC(1.2)=.847であった。「総合病院における認知症看護の質評価指標短縮版」により基準関連妥当性を確認した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 医療機関におけるせん妄ケアの質評価指標開発のためのパイロットスタディ2023

    • Author(s)
      鳥谷めぐみ,長谷川真澄,木島輝美,粟生田友子
    • Journal Title

      札幌保健科学雑誌

      Volume: 12 Pages: 29~35

    • DOI

      10.15114/sjhs.12.29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nursing Assessment and Care Processes to Avoid Employment of Physical Restraints at the Onset of Delirium in Elderly Patients2022

    • Author(s)
      Akasaka Hiroko、Hasegawa Masumi、Kijima Terumi
    • Journal Title

      Journal of Japan Academy of Nursing Science

      Volume: 42 Pages: 781~789

    • DOI

      10.5630/jans.42.781

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] せん妄の看護/せん妄ケアにおける包括的な療養の視点2022

    • Author(s)
      粟生田友子
    • Journal Title

      Geriat. Med.

      Volume: 60 Pages: 803~807

  • [Presentation] Development of the Self-Report Scale of Delirium Care2023

    • Author(s)
      Hasegawa, M., Toriya, M., Kijima, T., Aohda, T.
    • Organizer
      International Association of Gerontology and Geriatric- Asia/Oceania Regional Congress 2023
  • [Presentation] 急性期医療におけるせん妄ケアの実践知2023

    • Author(s)
      長谷川真澄
    • Organizer
      第10回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] せん妄ケアの質評価指標の検討2022

    • Author(s)
      長谷川真澄、鳥谷めぐみ、木島輝美、粟生田友子
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 高齢入院患者のせん妄発症時に身体拘束を回避するためのアセスメントとケア2022

    • Author(s)
      赤坂浩子、長谷川真澄、木島輝美
    • Organizer
      日本老年看護学会第27回学術集会
  • [Book] 看護実践のための根拠がわかる老年看護技術第4版2022

    • Author(s)
      泉キヨ子・小山幸代編
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      メヂカルフレンド社
    • ISBN
      978-4-8392-1692-4
  • [Book] 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第7版2022

    • Author(s)
      香春 知永
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04700-5

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi