2018 Fiscal Year Research-status Report
認知症の高齢者に対する色彩を用いた転倒予防策の検証
Project/Area Number |
16K12226
|
Research Institution | Aino University |
Principal Investigator |
本多 容子 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (40390166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹谷 真由美 神戸女子大学, 看護学部, 准教授 (50435327)
田丸 朋子 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (00634940)
岩佐 美香 千里金蘭大学, 看護学部, 講師 (70583342)
米澤 知恵 藍野大学, 医療保健学部, 助教 (20723042)
河原 史倫 藍野大学, 医療保健学部, 助手 (50803144)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 転倒予防 / 色彩環境 / 認知症 |
Outline of Annual Research Achievements |
認知症の高齢者のための新たな転倒予防策として、病棟の色彩環境に着目した。本研究は、手すりやベッド柵に鮮やかな着色を施すことで、転倒率や転倒状況が変化するか否かを調査し、色彩を用いた転倒予防の実用化を探ることを目的としている。研究は、基礎研究として着色したベッド柵や手すりが病棟で使用可能かを探る研究Ⅰと、実際の病院で介入調査を行う研究Ⅱより構成される。 【研究Ⅰ】目的:ベッド柵や手すりに前研究で「見え易い」ことが明らかになった鮮やかな着色(ピンク色/magenta)を施した前後の視線や動作の変化を明らかにする。結果:①着色したベッド柵の方か通常のベッド柵よりも、着座時の頸部屈曲角度が小さい。②着色したベッド柵の方が通常のベッド柵よりも注視回数・時間が長い。考察:①着色したベッド柵は、通常のベッド柵と比較して着座時の姿勢が屈曲しないため、高齢者の動作に好ましくない影響を与える可能性は低い。②着色したベッド柵の方が通常のベッド柵よりも視認性が高く目印として利用できる可能性がある。 【研究Ⅱ】目的:認知症治療病棟の手すりに着色し、着色前後で転倒率や転倒状況に変化するか否かを検討する。実施状況:コントロール期間が終了し、現在介入名期間中である。着色には、臨床での汎用性と研究後の原状復帰を考慮して、ピンク色のマスキングテープを使用した。着色場所は、廊下とトイレの手すりである。順次2病棟で介入実験を開始し、現在も継続中である。介入期間は1年間を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究Ⅱの開始が予定より数か月遅れたため、スケジュール全体に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は介入期間が終了するため、データを収集・解析していく。 介入によって、繰り返し転倒するハイリスク患者の存在や、テープ貼付場所以外で転倒の多いポイントの存在があることが明らかになりつつある。これらの点を踏まえたうえで解析結果を検討し、場合によっては介入期間の延長も必要となってくる可能性がある。
|
Causes of Carryover |
研究Ⅱの介入期間が予定より遅れているため、解析時に使用予定の謝金の執行がなかったため。
|
Research Products
(1 results)