• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

虚弱高齢者の転倒予防・移動能力の維持向上を目的とした足指機能への介入効果の検証

Research Project

Project/Area Number 16K12231
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

大田尾 浩  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (00441345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
八谷 瑞紀  西九州大学, リハビリテーション学部, 講師 (60610970)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords足指機能 / 虚弱高齢者 / 要介護高齢者 / 転倒予防 / 移動能力
Outline of Annual Research Achievements

足指機能の評価には、足指把持力と足指圧迫力がある。足指把持力と足指圧迫力のどちらがより身体機能評価として有用なのか、要介護高齢者を対象に検証した。要介護高齢者の足指把持力および足指圧迫力が強いほど、各身体機能は高かった。また、要介護高齢者の足指把持力および足指圧迫力は、各身体機能との関連の程度に差は認められなかった。このことから、要介護高齢者の足指機能評価法として、足指把持力および足指圧迫力いずれの評価法も要介護高齢者の身体機能の評価法として有用であることが確認された。また、評価の実施方法の違いから、足指に変形などを有する率が高い高齢者には、足指圧迫力の方が安全に計測できる可能性が指摘された。
次に、足指圧迫力の有用性を検証するために、健常若年者、健常高齢者、虚弱高齢者を対象に、足指圧迫力と各身体機能の関連を検討した。身体機能が低下するにしたがって、足指圧迫力と関わりのある身体機能は少しずつ異なることが確認された。各対象群の足指圧迫力に影響を及ぼす身体機能は、共通して筋力と立位バランス能力を反映する指標と関わりがあることが確認された。このことから、足指圧迫力は筋力や立位バランスを反映する指標であることが明らかとなった。足指圧迫力は、要介護高齢者の身体機能評価として有用であることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

足指機能や今回考案した足指機能の評価法は、評価法として適切な手法なのかを検証をすすめている。申請時には、虚弱高齢者のみを対象としていたが、対象の範囲を拡大して健常若年者や健常高齢者も対象に追加して調査を実施している。このことから、足指機能の評価を実施する適切な範囲が明らかになると考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまで実施してきた研究結果を公開していく。毎月、研究メンバーと意見交換を行う機会を設けて、研究の進捗状況を確認しながら、研究結果のまとめていきたい。

Causes of Carryover

旅費がパック料金により安価に抑えられたこと、業務の都合により予定していた学会への参加ができなかったことがあげられる。これから、データ整理と分析にかかわる費用の支出を予定している。また、今年度は研究成果の報告を実施することになっている。成果報告の研修会の開催や成果報告に必要な費用を助成金から使用していく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 足関節へのテーピングが立位バランスへ及ぼす効果2018

    • Author(s)
      満丸 望,平川信洋,山田道廣,八谷瑞紀,大田尾 浩
    • Journal Title

      理学療法さが

      Volume: 4 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住高齢者の認知機能と身体機能および注意機能との関係2018

    • Author(s)
      八谷瑞紀,上城憲司,大田尾浩,田中真一,古後晴基,岸川由紀,久保温子,満丸望,大川裕行,溝田勝彦
    • Journal Title

      理学療法さが

      Volume: 4 Pages: 13-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 要介護高齢者の足指把持力および足指圧迫力と身体機能との関連 -足指機能評価の有用性の検証-2018

    • Author(s)
      釜崎大志郎,大田尾 浩,八谷瑞紀, 井原雄彦,中村正造,久保温子, 大川裕行
    • Journal Title

      理学療法さが

      Volume: 4 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住高齢者における認知機能と身体機能および活動との関連性について2018

    • Author(s)
      田中真一,上城憲司,大田尾 浩,八谷瑞紀, 古後晴基,岸川由紀,久保温子,満丸 望, 大川裕行,溝田勝彦
    • Journal Title

      理学療法さが

      Volume: 4 Pages: 41-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 要介護高齢者の50m ラウンド歩行テストに影響を与える因子の検討2017

    • Author(s)
      八谷 瑞紀, 村田 伸, 大田尾 浩, 井原 雄彦, 浅見 豊子
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 7 Pages: 19-22

    • DOI

      https://doi.org/10.9759/hppt.7.19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歩行能力テストとしての最大努力下での8の字歩行テスト (F8Wmax)の有用性に関する研究2017

    • Author(s)
      富永 章寛, 溝田 勝彦, 大田尾 浩
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 7 Pages: 85-89

    • DOI

      https://doi.org/10.9759/hppt.7.85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域在住高齢者における要介護状態区分に影響を与える因子2018

    • Author(s)
      野田真理子,平田信広,大穂ちづる, 百武成美,八谷 瑞紀,大田尾 浩
    • Organizer
      第26回佐賀県理学療法士会学会
  • [Presentation] 足指圧迫力に影響を及ぼす身体機能 -大学生・健常高齢者・要介護高齢者の比較-2018

    • Author(s)
      稲富 渉,大田尾 浩,八谷 瑞紀 井原 雄彦,永尾 晃彦,中村 正造
    • Organizer
      第26回佐賀県理学療法士会学会
  • [Presentation] 立ち上がり能力と身体機能との関連 -地域在住高齢者と要介護高齢者の比較‐2018

    • Author(s)
      永尾 晃彦,大田尾 浩,八谷 瑞紀, 井原 雄彦,稲富 渉,中村 正造
    • Organizer
      第26回佐賀県理学療法士会学会
  • [Presentation] 高齢者における転倒の有無に影響を及ぼす要因の検討2017

    • Author(s)
      手塚 善貴,角 栄崇,大田尾 浩, 白地 功,百武 康介
    • Organizer
      第51回日本作業療法学会
  • [Presentation] 要介護高齢者における立ち上がり補助の有無に影響を及ぼす要因2017

    • Author(s)
      永尾 晃彦,大田尾 浩,八谷 瑞紀, 稲富 渉,井原 雄彦
    • Organizer
      第7回日本ヘルスプロモーション理学療法学会
  • [Presentation] 最大努力下での8の字歩行テスト(F8Wmax)に影響を及ぼす要因2017

    • Author(s)
      富永 章寛,溝田 勝彦,大田尾 浩
    • Organizer
      第7回日本ヘルスプロモーション理学療法学会
  • [Remarks] 西九州大学 教育・研究リソース検索システム

    • URL

      http://er.nisikyu-u.ac.jp/DYU0110?ri=25

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi