2017 Fiscal Year Research-status Report
地域住民に対するエンドオブライフケアの意思決定とアウトカムを高めるケアシステム
Project/Area Number |
16K12235
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
内田 陽子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30375539)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エンドオブライフケア / 地域住民 / 特別養護老人ホーム / 介護老人保健施設 / 意思決定 / 家族 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度研究結果では、地域住民にとって自宅だけでなく、施設でのエンドオブライフケア(EOLC)が重要であることを明らかにした。この結果を受けて、平成29年度は施設におけるEOLCの意思決定支援実施状況を調査した。対象は全国の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設から各1,000施設ランダムで抽出した。結果、施設における本人や家族への意思決定支援実施率やその特徴が明らかになった。また、特別養護老人ホームと介護老人保健施設間の特徴もわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の研究結果を受けて、次の研究課題に着手しているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28・29年度と地域住民、病院、施設と多方面で調査をすすめてきた。結果、地域住民のエンドオブライフケア(EOLC)の意思決定とアウトカムを高めるには、在宅サービス等の情報提供や理解を促すことが重要であることがわかった。したがって、この知見をさらに検証し、地域住民のEOLC意思決定モデルとそれを支援するケアシステムについて検討を深める。
|
Causes of Carryover |
おおむね計画通りに執行したが、わずかながらに残高が発生した。
|