2016 Fiscal Year Research-status Report
精油を用いたハンドマッサージを精神看護に導入する効果と課題
Project/Area Number |
16K12242
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
小森 照久 三重大学, 医学系研究科, 教授 (40178380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 三佳 三重大学, 医学系研究科, 教授 (30279997)
児玉 豊彦 三重大学, 医学系研究科, 講師 (10549166)
田村 裕子 三重大学, 医学系研究科, 助教 (30746722)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アロマハンドマッサージ / 抗ストレス作用 / 看護技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
アロマハンドマッサージを看護技術にしていくための基礎研究として、アロマハンドマッサージの効果を保ちながら、手技を簡略化する方法を検討した。アロマハンドマッサージの手技の原法は、手掌に精油をのばし、手甲のほぐし、拇指の付け根のほぐし、各指まわしを左右1回ずつ、手首回し左右5回ずつ、手掌のほぐし、指ねじり、爪の付け根のほぐしを左右3回ずつである。これを、手甲のマッサージ、手掌のマッサージ、指のマッサージの3つの要素に分け、施術時間を5分と10分の2種類として、効果のある簡便な手技を検討した。使用した精油は、レモン、チュベローズ、ラブダナム各0.05mlをホホバオイル15mlに混合したものであり、既に抗ストレス作用を実証済みである。手を掌、指、手背の3部に分け、手全体に行ったマッサージとの効果の比較を健常者を対象として行った。各群ともに20~30代の女性10名である。クレペリンテストを30分間行い、これをストレス負荷とし、ハンドマッサージを5ないし10分間行い、効果はPOMC短縮版による気分と、心電図解析による自律神経機能を指標として検討した。POMSで気分の改善と、交感神経機能の抑制、副交感神経の機能の上昇を効果ありとした。その結果、精油を使わないマッサージでも一定の効果はあるが、精油を使用したほうが効果が優り、掌のアロママッサージが重要で、指のマッサージを省略しても効果は変わらないことを見出した。10分の方が効果が優れていたが、5分でも効果が認められた。このことは本研究の目的であるアロマハンドマッサージを看護技術にしていくということにおいて有利な所見である。掌と手背をさすることで、専門的なマッサージ技術を持たなくても効果があることが示され、精神科病棟における応用の準備が出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
看護実践への応用はまだ行っていないが、基礎となるアロマハンドマッサージの手技は確立できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
確立した手技で精神科病棟において看護技術にアロマハンドマッサージを取り入れる試みを行う。
|
Causes of Carryover |
アロマオイルを予定よりも若干安価で入手できたため若干の繰越金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
精神科病棟における研究経費として使用する。
|