2017 Fiscal Year Research-status Report
要介護高齢者の肺炎予防のための効果的口腔ケア看護-歯科専門職連携プログラムの開発
Project/Area Number |
16K12252
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
森 みずえ 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (50317070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 節子 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80290047) [Withdrawn]
金嶋 祐加 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80513986) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 要介護高齢者 / 口腔ケア / 熊本県 / 実態 / 認定歯科衛生士 / 連携 / プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度は研究代表者の熊本県への勤務地異動により神奈川県下の試験的介入の調整ができず研究続行が困難となった。 そこで研究フィールド変更を目的に、熊本県における本研究の適用性・有用性を検討するため現任校の地域・在宅看護研究者1名、在宅看護口腔ケア研究者1名、熊本県訪問看護ステーション連絡協議会責任者に協力を依頼し、当該介入プログラムの熊本県における実施に関する意見聴取を行った。また熊本県下の在宅口腔ケアの実態については1事業所代表者(看護職)に聞き取りを行った。その結果、熊本市周辺の訪問看護事業所では歯科専門職との連携は神奈川県より高頻度なことが予測され口腔ケア困難要因については神奈川県と同様、開口困難、口内高汚染等が挙がり看護職者の技術学習のニーズがあることが示唆された。そのため現在、調査サンプル数を増やしより詳細な実態を把握する目的で熊本県下の訪問看護連絡協議会に参加する事業所を対象にした調査を6月中に実施する予定である。 またIT機器を使用した実践的な介入テキストを認定歯科衛生士の協力を得て作成する予定であったが、事前承諾を得られていた在宅認定歯科衛生士との調整がつかず機器の購入のみとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の勤務地異動により当初計画の神奈川県下における介入調整ができずフィールド全般の変更を余儀なくされた。そのため、研究計画の修正および修正の根拠となる調査が必要となり追加調査を要し計画は遅延した。また、分担者の異動・削除により平成29年より研究代表者1人での研究となり、企画・実施・調整・作業すべてを1人で実施したため時間が不足した。さらには熊本県における調査協力者の開拓や調整、協力研究者の意見聴取に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は調査結果を踏まえたプログラム修正を行い、少なくとも認定歯科衛生士2名を研究協力者として確保し、動画テキストの作成を行う。そのテキストを使用した試験的介入を1施設2名程度の看護職者に実施し評価するところまで実施したい。 計画の修正に伴い、熊本県の在宅訪問看護に貢献し地域の研究を展開している本学の地域・在宅看護研究者1名に分担研究者として企画・調整および評価など研究分担を依頼する。
|
Causes of Carryover |
フィールド変更に伴う追加調査の費用、新規介入施設への訪問・調整、研究補助者雇用のための人件費、新フィールドにおける研究協力者への謝金、会議費等に費用が生じる。 また、移動・通信費用、および調整費などが生じる。分担研究者の資料購入・学会参加、旅費なども必要となる。 平成29年度に予定していた、教育プログラムで使用するテキストの撮影・再生のためのIT機器タブレット4台を購入する。
|