2017 Fiscal Year Research-status Report
がん終末期独居高齢者の在宅看取りを可能とするための訪問看護の実践と医療・介護連携
Project/Area Number |
16K12255
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
柄澤 邦江 長野県看護大学, 看護学部, 講師 (80531748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 貴恵子 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 訪問看護 / 独居高齢者 / がん終末期 / 在宅看取り / 医療・介護連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
医療・介護関係者の連携に関して報告された国内の文献の検討を実施した。多職種連携の状況を把握するための尺度については、「緩和ケアに関する地域連携評価尺度」(森田ら,2014)や福井(2014)によって地域在宅医療介護従事者における顔の見える関係評価尺度が開発されていた。藤田ら(2016)の過疎地域における調査では、医療・介護の資源の少ない中での24時間体制の構築には、所属を超えたシステムづくりが必要であることが示唆されていた。また、在宅での看取りを可能にするための訪問看護に関する国内の文献検討において、藤川ら(2011)が訪問看護師の質向上と在宅療養支援診療所との連携を挙げており、患者の症状の変化への不安や、家族の介護負担の増加が在宅看取り継続への意思に影響することを示唆している。 以上の検討から、本研究においては、既存の尺度や知見を参考に、訪問看護師の立場からどのような訪問看護の実践や医療・介護連携があればよいのかを、より具体的に示す必要が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究者の身体状況により、研究活動を計画通りに進めることができなかった。文献検討や研究者の話合により、医療・介護連携について、既存の尺度や知見を参考に、訪問看護師の立場からどのような訪問看護の実践や医療・介護連携があればよいのかを、より具体的に示すという方向性を得たため、次年度から研究計画を遂行する。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、これまでの文献検討を踏まえ、訪問看護師に対する質問紙調査およびグループインタビューを実施する。がん終末期独居高齢者の看取りにおいて、どのような医療・介護連携があったのか、公的・非公的サービスの利用の有無、別居家族に対する支援について、どのような時期(開始期、増悪期、臨死期)にどのような実践があったのかを明らかにする。 調査結果をもとに、がん終末期独居高齢者の看取りに必要な医療・介護連携と訪問看護の実践に関するキーワードを検討する。
|
Causes of Carryover |
研究者の身体状況により、質問紙調査など経費のかかる調査活動ができなかった。次年度には、質問紙調査およびグループインタビューなどの調査を実施するため、今年度の残金を含めた額の経費がかかる予定である。
|