• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

訪問看護師のキャリアコミットメント向上支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K12272
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

柴田 滋子  淑徳大学, 看護栄養学部, 講師 (90622077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 英子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
根岸 貴子  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (40709250)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords訪問看護師 / バーンアウト / キャリアコミットメント
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、訪問看護師へのインタビュー調査からまとめた「訪問看護師が抱く困難感」を訪問看護の業務特性と考えた。そしてこの内容を含むアンケート調査を使用して、訪問看護師を対象に縦断調査を行いその結果を分析した。
訪問看護師のバーンアウトの疲弊感の影響要因は、家庭、友人、趣味などの私生活に満足していると思わない、キャリアコミットメント得点が低い、急な休み希望(体調不良、家族の介護)にも対応できる体制が整っていない、単独での訪問には責任を強く感じる、24時間緊急対応が有る、利用者(家族)の持つ力を活かすような関わりをしていないの6つの変数で、調整済みR2は0.297であった。また、シニシズムへの影響要因は、キャリアコミットメント得点が低い、配偶者がいない、コミュニケーションスキルにおける話のスムーズさ得点が高い、休みはとりやすい職場でない、保健師資格がないの5つの変数で、調整済みR2は0.275であり、職務効力感への影響要因は、医師とは良好な関係が保てている、相談できる家族がいる、職場内で尊敬できる存在がいない、利用者(家族)の意見を尊重し自己決定を支援しているの4つの変数で、調整済みR2は0.221であった。
訪問看護師のキャリアコミットメントへの影響要因は、統計上有意なものはなかった。横断調査による関連要因としては、在宅生活の中での看護にやりがいを感じる、私生活に満足している、社会資源や制度について、適時情報提供し利用することができている、職務効力感が高い、医師とは良好な関係を保てている者はキャリアコミットメントが高かった。逆に、シニシズム(バーンアウト)が高い、職場内に尊敬できる人がいない、1人で行う医療処置に対して不安を感じることがある者はキャリアコミットメントが高まりにくいことが明らかになった(R2=0.436)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

病院看護とは異なる訪問看護の業務特性の一部分は明らかになり、離職に繋がりやすとされているバーンアウトの影響要因を明らかにすることができた。しかし、キャリアコミットメントに対しては、バーンアウトとの関連やその他いくつかの関連要因は明らかになったが、影響要因を明らかにすることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

訪問看護師のキャリアコミットメントについて、縦断調査による重回帰分析では有効な項目は得られなかった。今後は、キャリアコミットメントが高い集団の特徴や共分散構造分析にて解析を進めていきたい。
また、キャリアコミットメントとバーンアウトとの関連は明らかとなったため、訪問看護師のバーンアウト予防対策にむけても検討していきたい。その1つとして、訪問看護師の困難感尺度の作成を考えている。訪問看護師の困難感が測定できると、困難感の高まりを早期に気づき対処することが可能となる。また、困難と感じている内容が明らかになることで、支援方法や対策が立てやすくなると考える。

Causes of Carryover

統計ソフトSPSS(Amos)とアンケート調査票を廃棄するにあたりシュレッダーの購入を予定としていたが、平成29年度中に分析がすべて終了しなかったため購入しなかった。次年度の購入を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Factors Related to Burnout among Home Visit Nurses in Japan referring to MBI-GS total score2018

    • Author(s)
      柴田滋子、鈴木英子
    • Journal Title

      GSTF Jounal of Nursing and Health Care

      Volume: 5 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 訪問看護師が抱く困難感2018

    • Author(s)
      柴田滋子、冨田幸江、高山裕子
    • Journal Title

      日本農村医学会雑誌

      Volume: 66 Pages: 567-572

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors Related to Career Commitment among Home Visiting Nurses in Japan2018

    • Author(s)
      柴田滋子、鈴木英子、髙山裕子、塩見直子
    • Journal Title

      Worldwide Nursing Conference

      Volume: 6 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors Related to Burnout among Home Visit Nurses in Japan2017

    • Author(s)
      柴田滋子、鈴木英子
    • Journal Title

      Worldwide Nursing Conference

      Volume: 5 Pages: 51-56

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi