2018 Fiscal Year Research-status Report
高度実践看護師の臨床推論に基づくフィジカルアセスメント継続教育支援プログラム開発
Project/Area Number |
16K12312
|
Research Institution | Oita University of Nursing and Health Sciences |
Principal Investigator |
藤内 美保 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (60305844)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 広美 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (00347709)
山田 貴子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (30645536)
田中 佳子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助手 (70550804)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 臨床推論 / 看護基礎教育 / エビデンス / 実践看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、「高度実践看護師の臨床推論に基づくフィジカルアセスメントの継続教育支援プログラムの開発」である。 研究1は、患者のフィジカルな状態の把握について、まず臨床推論により、何に注目して観察をし、どのように思考し、フィジカルアセスメントを行ったのか、その結果何をどう判断したのか、一連の思考と観察のプロセスを明らかにした。 研究2では、研究1において看護学生と有意差が認められた看護師の判断について、さらに詳細な分析をしたいと考え、臨床推論から判断にいたる思考のプロセスの解明を行った。 当該年度に行った研究3は、研究1、研究2の結果を踏まえ、看護師の思考プロセスの初期段階からどの程度、どのような違いがあるのか解明したいと考えた。看護師の思考は、推論という仮説と情報収集という検証を繰り返しており、情報収集は意図的な思考であり、推論は患者の状態を判断するための最初の出発点である。本研究では、「推論(患者の状態を観察する前の一定の言語による情報からの推論)」と「情報収集」に注目し、看護学生と看護師の思考の実態を明らかにするために、準実験研究と質的研究のミックスメソッドで取り組んだ。模擬患者を設定し、眼球運動測定装置による観察とインタビューにより、推論した内容と収集した情報を抽出した。看護師と看護学生の明らかな違いは、思考の一貫性であった。看護師は、異常の原因、推論内容、推論に基づく重要度の高い観察項目という一貫性のある思考プロセスが認められた。看護学生は、フィジカルの重要な観察項目を見逃し、重症化の予測まで至っていなかった。知識と経験からくる思考の一貫性の獲得、緊急度や重症度を見逃さない思考のための看護基礎教育の必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の研究1では、臨床推論に基づくフィジカルアセスメントに関する研究、平成29年の研究2は臨床推論のプロセスを追求する調査研究を行った。平成30年度は患者のフィジカルな状態の把握の出発点である推論と情報収集能力に注目した研究を実施し、論文作成を行った。研究1及び研究2は既に学術集会で発表している。研究3は今年度、国内で開催される学術集会で発表予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度が最終年度となるため、平成30年度に実施した研究は、学会発表を予定している。また論文投稿も予定している。
|
Causes of Carryover |
平成30年実施の研究対象者は、近隣で確保でき、対象者数も予定より少なかったため旅費や謝金費用分で剰余金が発生した。 今年度、助成金の余剰があるため、研究の追加を予定している。
|
Research Products
(1 results)