2018 Fiscal Year Research-status Report
女性血液透析患者の積雪期の活動量が透析関連要因とwell-beingに及ぼす影響
Project/Area Number |
16K12313
|
Research Institution | Hokkaido University of Science |
Principal Investigator |
二本柳 玲子 北海道科学大学, 保健医療学部, 講師 (40508719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚崎 恵子 金沢大学, 保健学系, 教授 (20240236)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 血液透析療法 / 活動量 / well-being |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,外来血液透析を続けている成人女性の積雪期における活動量が,透析関連要因とwell-beingに及ぼす影響を明らかにすることを目指している.当該年度は,透析療法を受ける女性の活動量に関する国内外の文献レビューを行った.また,透析施設への移動時間や移動手段の実態と分析から,透析継続に係る活動量の検討を行った.以上の内容を含め,研究の背景の整理を完了し,勤務先異動に伴う研究計画の見直し,実施に向けた準備を進めている.具体的には,活動量の測定に際し,ウェアラブル端末を取り扱う業者との打ち合わせ,調整を進めているところである. <今後の研究の展開に関する計画> 研究計画を立案した時期に比べ,ウェアラブル端末の種類の増加,目的とする機能を備えた機種の価格が低下し,同時に調査できる人数が増加する見込みである.ウェアラブル端末の選定を速やかに行い,同時調査が可能な人数を再計画し,調査計画を可及的速やかに修正する.また,勤務先の異動に伴い,当初の計画であった北海道A市における調査実施が困難となる可能性がある.北海道A市の調査施設への説明ならびに継続可能性の確認と同時に,調査地域の変更可能性について,検討を続けている.現勤務先のある地域も積雪期を有しており,新たな調査施設の開拓にあたっては,実習施設や県内の病院に研究協力を依頼する.2019年度は,研究計画時のエフォートの通り,研究を実施できる見込みである.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は,調査実施の予定であったが,それには至らなかった.勤務先の異動に伴い,北海道A市の調査の継続可能性の確認,ならびに新たな研究フィールド確保の検討が必要となり,その準備に想定以上の時間を要してしまったためである.
|
Strategy for Future Research Activity |
・早急にウェアラブル端末の選定を行い,調査実施の実現に向けて行動する. ・勤務先の異動に伴う研究計画の一部変更可能性について,現在検討中の内容を速やかかつ適切に決定し,新たな計画にのっとり進行する. ・新たな研究フィールドの開拓にあたっては,実習施設や県内の病院に研究協力を依頼することが可能と考える.
|
Causes of Carryover |
大きな支出となるウェアラブル端末が未購入であるため.
|