2018 Fiscal Year Research-status Report
海外派遣労働者の配偶者における生活適応状況の特徴の明確化とコミュニティ支援の検討
Project/Area Number |
16K12314
|
Research Institution | Iwate University of Health and Medical Sciences |
Principal Investigator |
青柳 美樹 岩手保健医療大学, 看護学部, 講師 (60334976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高山 裕子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (00637803)
多賀 昌江 北海道文教大学, 人間科学部, 准教授 (20433138)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 海外赴任帯同配偶者 / ワールド・カフェ / ストレス反応 / ポジティブ思考 / 仲間づくり |
Outline of Annual Research Achievements |
H.30年度では、インドネシアジャカルタにおいて、海外赴任者胎動配偶者が、配偶者同士の関係づくりやポジティブ思考で物事を考えるきっかけづくりを目的としたワールドカフェを2回実施した。テーマは「頑張っていること、できたことを探して、自分の強みを見つけましょう」「インドネシアの経験が、今後の自分にもたらす意味を考えましょう」とした。2回シリーズの予定であったが、2回目の開催時期が雨季に該当したことから、連続した参加者は4名であった。1回目18名、2回目14名が参加した。 1回目のワールド・カフェでは、207個の表現が模造紙に記述された。①インドネシアの生活の良いところ、②できたこと・頑張っていること、③これから頑張りたいこと、やりたいこと、④強みとなることに分類された。強みになることのキーワードとして、度胸、寛容、なんとかなる、開拓、感謝、ゆっくりが占めされた。 2回目のワールド・カフェでは、86個の表現が記述された。1回目同様、インドネシアのよいところを表現されたのち、配偶者の経験の意味や気づき、今後の姿勢について表現された。「いろんな考えを持てるようになる」「感謝する気持ち」「自分の気持ちをどうにか伝えようと努力する」などの表現が記述された。 ワールド・カフェ終了時に実施したアンケート調査では、ワールド・カフェで得られたこととして、できたことを表現したことによる自己効力感の高まり、配偶者の悩みが共有できたと感じていた。また、出会うと挨拶をする、子ども同士を遊ばせたり悩みを話せるようになった、またつながりができそうだと回答しており、配偶者同士がつながるきっかけとなっていた。 ワールド・カフェの開催には、会場設定や案内の送付などボランティアグループの協力が欠かせない。他国での開催のために必要な要件について、検討の予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヨーロッパにおけるテロの発生や世界情勢の変動により、ワールド・カフェの開催の協力をどこにお願いするとよいのか、迷っていた。今回、インドネシアで活動するボランティアグループの協力を得ることができたが、次年度他国で開催できるかどうか検討中である。 また、H.30年度に異動し、業務状況より進捗が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、Webによる「配偶者の会」を実施する予定である。ただ、世界情勢が不安定なため、時期・国については検討を重ねる。 最終年度であるため、量的調査のデータ分析とインタビューをはじめとする質的調査の結果の統合を行い、支援のあり方について総合的に検討を行う。
|
Causes of Carryover |
2018年度、実施予定だったWeb配偶者の会を2019年度に延期した。よって、その会議に使用するWebマイク等の経費を使用していないため、次年度に繰り越しとなった。
|
Research Products
(3 results)