• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達障害をもつ労働者を支える産業看護職による支援方法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K12315
Research InstitutionGunma Paz University

Principal Investigator

廣田 幸子  群馬パース大学, 保健科学部, 准教授 (00587678)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords産業看護職 / 発達障害者 / 支援技術 / 支援体制
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、産業看護職による発達障害者支援の現状と課題を明らかにするための質問紙調査内容の検討及びプレテストを実施した。
研究者らの先行研究により産業看護職を対象とした支援の実際についての面接結果から得られた「問題の全体像を明確化する技術」、「支援体制を構築する技術」、「本人の自己管理能力を高めるための支援技術」、「環境を調整する技術」、「職場を支援する技術」及び産業看護職の相談体制整備に関する知見を基盤として、発達障害をもつ労働者の事業場における支援体制、産業看護職による支援体制整備に関わる内容、個別支援内容、支援技術向上に向けた内容、支援に対する困難等に関する内容を中心として構成された項目を作成し、4名の産業看護職及び3名の保健師によるプレテストを実施して調査票を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

先行研究から得られた知見を質問紙の項目として構成するにあたり、連携研究者及び協力者による検討に時間を要したため質問紙調査の進行が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は質問紙調査を実施する。本調査は、同時に現地調査の候補者選定も含めるため、産業看護職の面接調査を実施して、支援の実態と産業看護職の求める支援を明らかにする。本結果に基づき、支援ガイドラインのアセスメントツール及び対応マニュアルの試案についての作成に着手する予定である。

Causes of Carryover

質問紙調査の進行が遅れ、平成28年度計画をしていた調査が終了していないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に質問紙調査を終了し、現地調査も実施するため、平成28年度予定していた経費を繰り越して使用する計画である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi