2018 Fiscal Year Research-status Report
回復期脳卒中患者の就労支援ケア・パッケージの構築 自己像の再構築を焦点に
Project/Area Number |
16K12320
|
Research Institution | Yokohama Soei University |
Principal Investigator |
山口 智美 横浜創英大学, 看護学部, 准教授 (40613279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 喜道 神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (10329302)
奥宮 暁子 札幌医科大学, その他部局等, 名誉教授 (20152431)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳卒中患者 / 就労支援 / ケアパッケージ / 自己像 / 再構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.前年度に検討した「回復期脳卒中患者の就労支援ケアパッケージ~自己像の再構築への支援~(以下、ケアパッケージと略す)」について患者4名・就労支援者11名・研究協力機関の職員6名に意見を伺った。患者が自分の状態を理解できることは必須である、患者交流会・先輩患者との交流会は自己像の再構築のためには意義がある、患者交流会は患者だけだとネガティブになりやすいので専門職が参加し情報提供や会の進行役を進める、企業とは早期から連携できるようにする、回復期リハビリ病棟入院後に企業の障害者への支援体制や考えについて家族から聞くのではなく企業から書面で返してもらう方が正しい情報がえられる、支援の評価のために研究終了後の追跡調査を行ってはどうかとの意見があった。 2.患者交流会・先輩患者との交流会を試験的に10月から実施し、患者の自己像の再構築や今後の就労への不安の軽減や準備等に効果があることがわかった。 3.上記の結果や文献や先駆的な就労支援機関の活動等から現在の就労支援内容の情報収集を行い、ケアパッケージの修正を行った。 4.研究は現在、就労支援を実施している1病院で行うこととし、病院内の研究体制の調整を行った。対象患者は55才以下の復職を希望している会社等に勤務している者で主治医と患者の研究協力の同意が得られた者とし、主治医・職能科・PT・OT・ST・SW・Ns・臨床心理士のチームで就労支援を行うこととした。ケアパッケージの図式化、各々の役割を文書化し共有した。研究実施にあたり、病院の倫理審査を受けるために院内の研究倫理委員会の担当者と研究計画について相談し、その後、病院長に研究計画を提出・相談し、院内での研究実施の承諾を得た。病院の倫理審査に承認後、研究を開始することとなった。 5.病院での研究対象者以外の就労中の患者を対象とした就労及び自己像の再構築への支援の調査票の作成と修正を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1.作成した「回復期脳卒中患者の就労支援ケアパッケージ~自己像の再構築への支援~(以下、ケアパッケージと略す)」への患者や就労支援機関・研究協力機関からの意見聴取が予定より遅れたため、ケアパッケージの修正が半年以上遅れた。 2.研究協力機関での研究(患者に実際にケアパッケージを使用して支援と評価)実施のための調整(研究協力者の選定と承諾、院長の承諾等)に予想以上に時間を要したため、研究開始が1年近く大幅に遅れることとなった。 3.研究協力機関で行う観察研究の対象者以外の就労中の脳卒中患者への量的調査(就労支援・就労に向けての自己像の再構築へ支援等の質問紙調査)はケアパッケージを基に作成しているため、ケアパッケージの修正が遅れ、調査票が完成せず、今年度は実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究が遅れており研究期間の1年延長を申請し承認されたため、研究終了時期は2020年3月までに延長となった。 研究協力機関(1病院)での観察研究は2019年4月に倫理審査を受け、承認後、実施予定である。 研究協力機関で行う観察研究の対象者以外の就労中の脳卒中患者への質問紙による量的調査(就労支援・就労に向けての自己像の再構築へ支援等)は、倫理審査の承認後、「回復期脳卒中患者の就労支援ケアパッケージ~自己像の再構築への支援~」の支援内容を基に修正し調査を実施する。 観察研究・質問紙調査の結果をもとに「回復期脳卒中患者の就労支援ケアパッケージ~自己像の再構築への支援~」の評価・修正を行う。
|
Causes of Carryover |
研究協力機関での観察研究が実施できなかったため、患者等への謝礼や研究協力機関への謝礼等の観察研究に使用する費用を使用していない。また観察研究データを保存・分析するためのPC機器も購入していないため費用を使用していない。 成果発表等の学会への参加も1回だったため、参加費・交通費等の使用が少なかった。 患者への量的調査を実施できていないため、費用を使用していない。
|